月の満ち欠け日記 2019年2月5日~3月6日
「綺麗だな~」と心に残る月に出会った時、
お訪ねいただけるとうれしいです。
ご覧になられたのと同じ月があるかもしれません。
別の空、同じ時間、同じ形の月が。
最近天候不良で月が見られずサミシイという時にも
ぜひお訪ねいただけたら。
(以下、画像はクリックで拡大します。
はみでたら新しいタブで開く、を)
※スマホではレイアウトが崩れる場合は
「PC版サイトを見る」モードで開いてくださいませ。
----------------------------------------------------
2月7日(三日月)
今クール最初に逢えた月は今日の三日月。
2月と思えない春めいた強風の中、月を探しました。
左)17:34頃。暮れてきた空に月を発見。
(上の方です)。
西南西(やや南寄り)の空の月。
中左)アップで。月齢2.5、輝面率5%。
三日月は絵で描かれるよりはるかに細い弧です。
中右)17:58頃。月の左下に飛行機がきました。
2つの灯りはまるで猫の目のよう。
右)月をアップで。
三脚なし、手持ちで撮ったのでブレブレです。
西南西の空の月。月齢2.5、輝面率5%のまま。
2月13~14日(13日07:26が上弦)
雪の日あり、曇りの日多し。
久しぶりに見た月はもう半月になっていました。
13日14:56頃の東(やや南寄り)の空、わりと高く。
青空に浮かぶソーダブルーの月。月の海は空と同じ青です。
月齢8.4、輝面率54%。
2月14~15日
左)14日16:17頃の東南東の空比較的高く。
月齢9.4、輝面率65%の月が。
中)19:39頃の南西(やや南寄り)の空かなり高く。
月齢9.6、輝面率66%、高度70度の月が。
右)すごく華やかな空となりました。
南の空にはオリオンの三ツ星、四つ星、
シリウスがピカピカリ。
ステラナビゲーターで再現した様子です。
2月15~16日
15日22:27頃の西(やや南寄り)の空比較的高く。
雲の奥にぼやっと月が。
青く写っていますが淡い山吹色でした。
月齢10.7、輝面率77%。驚くのはその高度。
54度はすごく高くはないのですが、ほぼ西の空でこの高度。
「西の空の月=地平際の低いところ」と思ってしまいがちですが。
2月16~17日
左)17日00:12頃の西の空比較的高く。
月齢11.8、輝面率87%の月が。
右)01:11頃の西(やや北寄り)の空の月。
月齢11.8、輝面率87%。
くっきり綺麗な月が見られました。
まだ高度は34度あります。
この月は西北西よりも
さらに北に沈む軌道だったため、
西(やや北寄り)の時点で
まだ仰ぐ高さにいたのですね。
2月17~18日
左)17日19:46頃の東南東の空の月。
月齢12.6、輝面率93%。高度60度の高さ。
右)23:33頃の南西(やや西寄り)の空の月。
月齢12.7、輝面率94%。
やはり高度は64度と高いです。
2月18~19日
左)18日21:18頃の南東(やや東寄り)の月。
月齢13.6、輝面率98%。
高度、高いです。62度。
中)アップで。まだ下の方にクレーターの
ゴツゴツが見えています。
満月に2%足りないのはこのへんですね。
右)22:07頃の南東(やや南寄り)の月。
月齢13.7、輝面率98%。高度69度の高さ。
2月19~20日(20日00:53が満月。スーパームーン)
19日18:03が月が最近。
12時間以内の満月となり、スーパームーンとなります。
左)20日01:03頃の南西(やや南寄り)の月。
雲が晴れてやっと月が見られました。
中左)アップで。月齢14.8、輝面率100%。
高度64度。
満月の時刻から10分後の満月中の満月です。
中右)04:53頃の西の空の月。
月齢15、輝面率100%。
中)06:29頃の西(やや北寄り)の空低く。
月齢15、輝面率100%。
さて、スーパームーン。ステラナビゲータのデータを見ると、
19日の月の出30分後の18:03頃が最近の時刻。
輝面率はすでに100%、そして視直径は33.6。
20日01:03の満月の視直径が34。①
20日06:29の満月の視直径が33.5。②
19日の18:03の月は実際には見られていないのですが、
①と②の月は肉眼で見ています。
①の方が大きく見えているはずですが、さすが目の錯覚に勝てるスーパームーンはありません。
②の地平際の月の方がはるかに大きく見えました。
さて、今朝は濃霧が幻想的でした。
左)06:43頃の朝日です。
右)私は同時刻の月を見られなかったのですが、
ステラナビゲータで再現してみると、
「満月は西に、日は東に」が
実現していたようです。
ちなみに20日の月の出直後18:20頃の月はすでに輝面率は99%に減っています。
20日が満月、といっても19日の夜の月の方が丸いことがあるのです。
2月20~21日
左)21日05:56頃、夜明け前の西の空の月。
薄雲をまといながら見え隠れ。
右)アップで。月齢16、輝面率98%。
鮮明ではありませんが、
下の方が欠け始めているのがわかります。
2月21~22日
デジカメではなくてスマホで撮りました。
8倍で。鮮明ではありませんが、月の模様も写りました。
夜の月、昼の月は難しいですけれど朝や夕方の月は写しやすいかもしれません。
ぜひ同じくらいの倍率のスマホの方はぜひトライしてみてくださいませ。
左)06:32頃の西(やや南寄り)の空低く。
月齢17、輝面率93%の月が。
7%欠けただけでずいぶんほっそり。
右)06:47頃の西(やや南寄り)の空の月。
高度は15度に。
2月23~24日
撮れなかったのですが、23日22時過ぎ、月の出から20分ほど経ったばかりの月を見ました。
オレンジ色で大きくて、その形からオレンジドロップが暗い空に浮かんでいるみたいでした。
左)24日00:22頃の南東(やや東寄り)の
空の月。月齢18.8、輝面率78%。
中左)04:49頃の南南西の空の月。
月齢18.9、輝面率77%。クレーターくっきり。
中右)07:31頃の西南西の空の月。
青空に浮かぶソーダブルーの月。
オレンジドロップの夜の月から
ハッカ味のドロップに変わったかのよう。
右)アップで。月齢19.1、輝面率76%。
2月27日(月面準エックス)
左)05:43頃、ほのかに明るくなりはじめた
南の空の月。左斜め下には木星が。
中左)アップで。月齢22、輝面率46%。
クレーターもくっきり。
中右)私が勝手に逆さオラフと呼んでいる並びが。
右)黄色い3つの丸のところです。
そのすぐ下には月面エックスエリアが。
一番下にも「χ」に見えるところがあります。
これはいわゆる月面エックスの場所とは違うので
月面準エックスと名付けさせていただきましょう。
左)06:46頃の南(やや西寄り)の空の月。
空はすっかり明るくなっています。
スマホなのでこれ以上のアップは難しいです。
右)カラスと月とソメイヨシノと。
月齢22、輝面率46%。
スマホでもかろうじて月の海模様が写っています。
----------------------------------------------------
今クールは3月になってから天候のよくない日が続いたこともあり、
2月27日が最後に見た月となりました。
特に印象に残った月はスーパームーンと
2月27日の月面準エックス(勝手に命名)です。
----------------------------------------------------
※月齢、輝面率はステラナビゲータ10で調べたものを記しています。
※月齢は正午月齢ではなく、撮影時刻のものです。
月の満ち欠け日記INDEXはこちら
« ヒマラヤ杉の丸ごとぼっくりシリーズ(その4)発芽しました~ | トップページ | 2019年2月9日の雪の結晶を撮りました »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 十三夜の名月と紫金山・アトラス彗星を見ました!(2024.10.16)
- 夕空に五日月と金星が(2024.10.09)
- 中秋の名月を愛でました~(2024.09.19)
- 西の空に三日月が見られました。金星も上にキラリ(2024.09.05)
- 2024年6月のストロベリームーン(2024.07.24)
« ヒマラヤ杉の丸ごとぼっくりシリーズ(その4)発芽しました~ | トップページ | 2019年2月9日の雪の結晶を撮りました »
コメント