2019年春の桃源郷(その1)満開の桃
3月20日春爛漫の昼下がり、予定の合間に桃源郷を訪ねました。
満開でした。
とりあえず元気でまた春を迎え、この桃の郷の眺めをみられるよろこびとそして一抹の不安を感じた午後となりました。
というのも。宅地開発がかなり浸食しているな~と感じたからです。
手前のバス通りから見えていた桃畑はかなり面積が減りました。
メインの桃源郷の桃も。かなり枝がカットされている印象。
もちろん花を出荷用にカットしたからかもしれませんが。
------------------
今回は「丘の上のパン屋さん」に寄って、いつもと違う方向から桃の丘に入りました。
満開。淡いピンクと濃いピンクの2つの色が一つの枝に混ざっていました。
私が奥桃源郷と呼んでいるところの桃も咲いていました。
びっくりしたのが、
誰もが桃源郷のセンター的存在と感じていらしたであろうこの桃がかなりさっぱりした姿に!
ある程度、枝が伸びたら、伐り戻しをしないといけないのかしら。
ばっさり。
でも幹のあちこちから桃の若い茎が出たり花が咲いていることに生命力を感じます。
少し桃の花のボリュームが減っているように感じますが、
それでも桃源郷感は変わらずあります。
桃の影がシザーハンズのよう。
渋い色が好きな私ですが、3色そぼろ弁当みたいな
わかりやすい黄緑、黄色、ピンクのこの配色も惹かれます。
遠景。こんな風景が住宅街のすぐ脇にあることが奇蹟。
桃源郷シリーズINDEXはこちら
« マイルドライナーの殿様買い(その3)病院の患者さんたちへのプロジェクト。塗り絵の楽しさ! | トップページ | 2019年春の桃源郷(その2)センターの桃の変遷 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 虹のふもとの祝福されたお家たち(2020年9月6日の八王子の虹)(2020.09.06)
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
- 古河総合公園の桃が綺麗でした(2020.04.27)
- 2020年4月青葉農園(その2)バラほか(2020.04.20)
- 2020年4月の青葉農園(その1)アロニア(2020.04.19)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
- 2020年夏。カラスウリが咲く様子を。(2020.08.05)
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
« マイルドライナーの殿様買い(その3)病院の患者さんたちへのプロジェクト。塗り絵の楽しさ! | トップページ | 2019年春の桃源郷(その2)センターの桃の変遷 »
コメント