薄い黄緑の八重桜が一番好きです。今年の八重桜三種盛り。
毎年愛でている八重桜。今年も愉しませてくれました。
4月9日の様子です。
薄黄緑色の八重桜。八重の中では一足先に咲きます。
名前は鬱金 (うこん)かなと推測しているのですが、
薄黄緑色の八重桜には御衣黄(ぎょいこう)という品種もあるので少し自信ないです。
満開のシダレ桜を背景にパシャリ。
4月16日の様子。
濃いピンク、淡いピンク、黄緑色の三種盛りが美しいです。
少しずつ中央からピンク色が現れてくる黄緑色の八重桜。
背景はシダレ桜。
4月19日の八重桜の三種盛り。
右側がウコン(推測)。
上から垂れ下がるように濃いピンク色の八重と
左側の淡いピンク色の八重と。
ウコンが最初に満開になり、二日ほど遅れてほかの八重も満開になります。
一番濃い色の八重。
八重というが百重ぐらいにフリルフリルしています。
淡い色の八重を背景に。
淡い八重は薔薇のピエール・ド・ロンサールのような可憐な風情があります。
こちらも4月19日。
ウコンは日が経つにつれ、さらに中央からピンク色が現れています。
4月24日、雨に打たれたウコン。
ほぼ花全体がピンク色になっていますね。
毎年、ソメイヨシノのあと、この八重桜三種盛りを眺めるのが贅沢なルーティンとなっています。
皇居の薄黄緑色の桜の様子はこちら。
八重桜と赤いシダレ紅葉の様子はこちら。
« モミジの公園シリーズ(その1)、春モミジの赤に開眼(その1)桜とのコントラストにうっとり。 | トップページ | 恩田川の桜、その後を見に行きました。カワセミも。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
「 桜」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
- 素敵な言葉(その7)---花筏(はないかだ)(2020.04.27)
- 川和町駅前の桜 ピンクと菜の花の極楽風景(2020.04.22)
- この桜の眺めが好きです。調べの聞こえる桜。(2020.04.17)
« モミジの公園シリーズ(その1)、春モミジの赤に開眼(その1)桜とのコントラストにうっとり。 | トップページ | 恩田川の桜、その後を見に行きました。カワセミも。 »
コメント