春の小川の桜や鳥や
先日でかけた川の下流を歩いてみました。
たくさんのツバメが飛び交っていました。
2羽、3羽でおいかけっこ。
遠くから来るのを待ち構えて撮ろうとするも一瞬で上空を通過。
まるでF1カーのような疾走ぷりでした。
ひなたぼっこの鴨だんご。2つ。
鮮やかなピンク。
地元の桃はソメイヨシノの前に見頃を終えてしまったのですが、
これも桃でしょうか。元気に咲いていました。
先端が「いえーい!」と言っているようでした。
トサミズキでしょうか。
白と緑が清楚な組み合わせ。
小高い崖状のところから街を見下ろすソメイヨシノ。
川を眺める鳩の首元が陽光でメタリックレインボウカラーに。
源平桃でしょうか。
サギちゃん。真白の毛が輝いています。
こめかみ(?)から長い毛が。
黒いスタイ(よだれかけ)をしたセキレイちゃん。
黒っぽい鯉が多い中でひときわ輝いていたオレンジ色の鯉。
せせらぎに黄色い花が映えます。
バンの青い羽、すっごく美しいです!!
紺よりも少し明るい青。超ツボの色!!
緑の目がまるでシベリアンハスキーのように獰猛なカワウが魚を。
丸のみしようとして。
水中に潜ったあと顔を出したらこの通り。
一気に呑みこんだの?と思ったら
近くにぷかーと浮いていました。食べなかったのですね。
春の小川と呼ぶには勢いがある流れです。
芽吹きはじめた木々と菜の花と。
春の醍醐味的風景。
春の散歩はいろんな色が溢れ、生命力いっぱい。
« 大岡川プロムナードの桜を完歩 | トップページ | オスのツミ発見! 誰もいない公園のベンチでパンを食べていたら隣にイチローが座ってパンを食べ始めた感じ。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その1)OP曲『勇者』。膨大な時間の圧倒的な喪失感。その中にある、君を忘れない、という強い意思。(2023.11.16)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
「 桜」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
- 素敵な言葉(その7)---花筏(はないかだ)(2020.04.27)
- 川和町駅前の桜 ピンクと菜の花の極楽風景(2020.04.22)
- この桜の眺めが好きです。調べの聞こえる桜。(2020.04.17)
« 大岡川プロムナードの桜を完歩 | トップページ | オスのツミ発見! 誰もいない公園のベンチでパンを食べていたら隣にイチローが座ってパンを食べ始めた感じ。 »
コメント