恩田川沿いの桜が見事。都橋から高瀬橋までそぞろ歩き。
青空の一日。成瀬駅そばの恩田川沿いの桜を楽しみました。
川に向かってたわわに花をつける木々たち。
川面に流れてゆく花びら。
情緒たっぷりでした。
流れる花びらが丸い輪になっていました。
サギくんがいました。
桜とサギ。風流を解する鳥ですな~。
桜を愛でる鳩も。
このソメイヨシノ。特に花つきが綺麗でした。放射状にまるでブーケのよう。
まるで花の扇のよう。
石垣(?)に映る桜の影も情緒があります。
見上げるはずの桜が同じ高さで愉しめるのも魅力です。
花を嗅いでみました。
心なしか、和菓子に使う桜葉のようなにおいがしました。
堰に花びらが。
まわりは住宅街で老若男女やペットのワンちゃん。
いろんな方が行きかうし、にぎやかですが目を下に落とすとまるで京都に来たかのよう。
流れる花びら。
ずいぶん、歩いたのにまたサギが。
さきほどのサギが上流まで飛んできたのかしら。
ずっとずっと両岸の桜が続きます。
鴨と花びら。
この世の極楽。
もし、この季節、外国の人を日本に迎えることになったら
私は絶対この場所を案内したいと思いました。
桜の美しさを堪能できるし、日本人がどんな風に桜を楽しむかわかるから。
なんと。下に降りれる場所がありました。
水面スレスレに枝を伸ばす桜を下から眺められます。
歩いて愉しめ、川まで降りて、おにぎりとかを食べながら桜を愛でることもできるなんて。
なかなかないロケーションです。
なんでしょう。ふわふわ、光にまぶしい黄緑。
あらあら。さっきのサギと同一人物でしょうか。また現れました。
真白な羽が風にそよそよ。
花びらが散る頃もきっと水面が綺麗なことでしょう。
花INDEXはこちら
鳥INDEX(その4)サ~ソはこちら
【お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« 今年早くも初ツバメ。場所G(その1)4月1日 | トップページ | 月の満ち欠け日記 2019年4月5日~5月4日 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!(2025.02.09)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 町の中の尾根(おね)が好きです(2025.03.20)
- 2024年秋の里山ガーデン(その6)花と空と鳥と虫とビスと♪(2024.11.16)
- ル・ジャルダン・サクレ(熊谷)は秘密の花園で憩う夢をかなえてくれる空間でした~(2024.10.27)
- 2024年秋の里山ガーデン(その5)10月のいろんな花々(2024.10.24)
- 2024年秋の里山ガーデン(その4)ミューレンベルギアカピラリス、ピンクのふわふわの幸せ~(2024.10.20)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- 日常からちょっと足をスキップさせる小冒険♪(2024.11.14)
- スマホの夜景モードでおうし座のVの字やスバル、4.8等星も!(2024.11.12)
- 薬師池公園(町田市)は大名庭園のような風情(2024.05.25)
- 2024年春の里山ガーデン(その6)東入口の鯉のぼりと菜の花と四季の森公園。カワセミも!(No.11)(2024.04.29)
- 2024年の桃源郷と幸せのイソヒヨドリ(2024.03.26)
「 桜」カテゴリの記事
- 2024年春の里山ガーデン(その5)ネモフィラや桜、斜面だからこその大花壇の圧巻(No.10)(2024.04.27)
- 2024年春の里山ガーデン(その2)まるでクリムトの絵画&入口とガーデンベア(No.7)(2024.04.20)
- 2024年春の里山ガーデン(その1)リナリアに開眼しました~(No.6)(2024.04.17)
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
« 今年早くも初ツバメ。場所G(その1)4月1日 | トップページ | 月の満ち欠け日記 2019年4月5日~5月4日 »
コメント