平成最後の日と令和元年最初の日、宝珠院で御朱印を拝受しました
平成最後の日と令和元年最初の日、
宝珠院さんにうかがい、御朱印をいただきました。
(以下、画像はクリックで拡大します)
こちらが4月30日にいただいた、平成の終わりの御朱印。
画像が少し暗くてわかりづらいかと思うのですが「平成」の金文字が神々しいです。
お言葉が素晴らしいです。
平和な毎日にありがとう 笑顔あふれる未来に成りますように
ご住職さまがお一人お一人対応してくださいます。
とても柔和でいらっしゃいながら静謐なたたずまいを感じさせ、
素敵でいらっしゃいました。
(29日のニュースでこの御朱印のメッセージとご住職を拝見して絶対行きたいと思ったのでした)
少し寒く、傘打つ雨も激しかったけれど、
思い切って訪ねてよかった、並んでよかったです。
そして、
令和最初の御朱印も宝珠院さんでいただきたい!
と思ったのでした。
令和元年最初の今日、5月1日。
雨もあがった今朝。宝珠院さんを再び訪ねました。
8:30過ぎだったのですが、すでに多くの方が並んでいらっしゃいました。
ただ、今日(確かGWいっぱい)は書き置きのみとのことで、その分、列がどんどん進みました。
弁財天の御朱印帳を買いました。
御朱印帳を買いますと、最初の御朱印のところに、
令和元年五月一日と書き入れてくださいました。
おそらく連日想定外の行列でとてもお疲れだと思うのですが、
そんな様子を一切お見せにならず、急がせることなく今日も丁寧にお一人お一人対応されていて
頭が下がる思いです。
さて、こちらが今日いただいたものです。
一番右が令和の御朱印。
中央の見開きが5月の御朱印。
ツバメとこいのぼりが描かれています。
ツバメ大好きだからうれしいです!
左が、弁天様の御朱印帳の御朱印ですね。
平成最後と令和初日の御朱印を並べてみました。
令和の御朱印は。
碧い空に風香る 慶びのいま 令月を祝す 和やかな美しい未来への虹の架け橋に
と書かれています。
令と和をどう使われるのかな~と想像していました。
まさに晴れた青空と晴れやかな気分にぴったりのお言葉です♪
三すくみを見に、建物の脇にまわりました。
なめくじをカエルが食べ、カエルをヘビが食べ。
でも、ヘビがなめくじを食べる、なんてことはないよね~と思っていたら、
なめくじはへびを「溶かしてしまう」のですね。
へびちゃんの目がかわいかったです。
なめくじはどこにいるのだろうと思ったら、脇の石柱に彫られていました。
上の方にはにょろっとヘビも。
下の方にはカエルもいました。
ナメクジ<カエル<ヘビ<ナメクジ
じゃんけんみたいに三すくみが面白いです。
さて、宝珠院さんに行かれたら絶対チェックしていただきたいのが、
こちらの弁天池。
東京タワーが映っているのですよ~。
画像の上の方に見えるのが、御朱印待ちの列です。
画像上部右端が、宝珠院さんの建物。
池だけちょいアップ。
落葉の季節になったら、もっと東京タワーが池にはっきり映りますね。
池を別の角度から。赤羽橋の駅でて1分ぐらい、
車の大通り沿いにあるとは思えない空間です。
---------------------------------------
30日は6時間待ちだった方もいらっしゃるそうですが、
私は朝いちでまいりましたので、2時間ちょっと待ちですみました。
今日は40分待ちぐらいだったでしょうか。
そのあいだも、前後に並んだお方(昨日は男性、今日はご夫妻)とお話をしたりして。
お三人とも、ニュースで拝見したご住職さんと御朱印帳に惹かれてとおっしゃられていました。
待ち時間をおごそかになごやかに過ごさせていただきました。
一期一会の出会いではありますが、記念すべき日に同じ感性で宝珠院さんにでかけ、前後に並んだご縁でした。
宝珠院さんは折々訪ねたいです。
-----------------------------------------------------
関連して。
すぐそばの階段をあがると、薔薇と素晴らしい眺めが!(詳細はこちらに)
【お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« 三ツ池公園に行きました(その2)コリア庭園はどこか懐かしくなるたたずまい | トップページ | 宝珠院のすぐ脇に広がる花園&東京タワー絶景の芝公園 »
「 others」カテゴリの記事
- 花園に胸が熱くなりました!(2025.01.16)
- ニュース情報番組。<悲しいニュースの直後のとびきりの笑顔>や<事故場面の映像に明るい音楽>が苦手です(2024.12.15)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その2)第10話。アウラとの対決に忠臣蔵を思い出しました(2023.11.18)
- 元気です~(2023.05.21)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
- 町の中の尾根(おね)が好きです(2025.03.20)
- 2024年秋の里山ガーデン(その6)花と空と鳥と虫とビスと♪(2024.11.16)
- ル・ジャルダン・サクレ(熊谷)は秘密の花園で憩う夢をかなえてくれる空間でした~(2024.10.27)
« 三ツ池公園に行きました(その2)コリア庭園はどこか懐かしくなるたたずまい | トップページ | 宝珠院のすぐ脇に広がる花園&東京タワー絶景の芝公園 »
コメント