宝珠院のすぐ脇に広がる花園&東京タワー絶景の芝公園
宝珠院(赤羽橋駅近く)に御朱印をいただきに行ったあと、
すぐそばの階段をあがってみると絶景が広がっていました。
ぜひ、おすすめしたい寄り道スポットの芝公園をご紹介します。
(画像はクリックで拡大します)
新緑と東京タワー。
ツプツプした実がなっているように見えるのはおそらくサルスベリ。
手前はおそらく桜。桜の季節はさらに絶景でしょう。
東京タワーの先端。
一番気に入ったのがこの花たち。
ルノワールの時代の画家の絵のような雰囲気。
左手前には蝶もいるんですよ~。
クレマチスでしょうか。
丸くまとまって、ブーケのようなシャクナゲ。
いろんなバラが咲き乱れていました。
ラベンダーも咲いていました。
いろんな花が。右は芍薬でしょうか。見事。
名前がわからないのですが、この花も2色ありました。
広いのでいろんな花の色の組み合わせが楽しめます。
桜と東京タワー。
つややかな実がもうこんなに育っています。
東京タワー。右斜め上はスズメバチ。
たくさん飛び交っていました。
ヘリコプターもたくさん飛んでいました。
高台にあるから、
東京タワーが根元のあたりから見られるのも素晴らしいロケーションです。
赤羽橋駅から出てすぐのエリアなのに、
空の広いこと!!
ヤブガラシってご存知ですか。
非常に繁殖力が強く、ヤブすら枯らすから
ヤブガラシと名前がつけられたつる系植物です。
このヤブガラシにロックオンされると、
シダレ紅葉もどれが本来の葉かわからないくらいヤブガラシに覆われてしまうのです。
すさまじい繁殖力ですが冬はぱたっと姿を消します。
でも死に絶えたわけではありません。
地面の下で息をひそめていたのです。
(↑)
春になって、地中から、ズボッズボッと芽や茎を伸ばすヤブガラシたち。
滅びたと思ったのに、最後の最後に地面から手をガバッと出す、
ホラー映画の『キャリー』を思い出しました。
この絶景からすぐそばの宝珠院の御朱印に関してはこちらに。
« 平成最後の日と令和元年最初の日、宝珠院で御朱印を拝受しました | トップページ | 新緑と緋色がまぶしい大宮の氷川神社と令和の卒塔婆 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その2)ラバーズタウンと東入口花壇の美しさ(2025.04.20)
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その1)3月下旬から咲いていました!(2025.04.19)
- 里山ガーデンに中山駅(横浜線)から行く時、おすすめの交通機関(2025.04.17)
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その2)ラバーズタウンと東入口花壇の美しさ(2025.04.20)
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その1)3月下旬から咲いていました!(2025.04.19)
- 里山ガーデンに中山駅(横浜線)から行く時、おすすめの交通機関(2025.04.17)
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その2)ラバーズタウンと東入口花壇の美しさ(2025.04.20)
- 2025年春の里山ガーデン。チューリップ(その1)3月下旬から咲いていました!(2025.04.19)
- 里山ガーデンに中山駅(横浜線)から行く時、おすすめの交通機関(2025.04.17)
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
« 平成最後の日と令和元年最初の日、宝珠院で御朱印を拝受しました | トップページ | 新緑と緋色がまぶしい大宮の氷川神社と令和の卒塔婆 »
コメント