桜とテイカカズラ(その3)まとわりつく様子の4~6月の様子
桜にまとわりつくテイカカズラ(その1)(その2)の続きです。
(その2)と重複しますが2019年4月の桜の開花から6月までの様子をご紹介しましょう。
アングルその1
象の横顔のような姿の変遷を。
4月2日
シダレ桜が満開。シダレ桜は開花時に、葉がこんなに茂ることはありません。
シダレ桜を覆っているのはテイカカズラの葉です。
4月9日
シダレ桜は花が若干残っています。
4月16日
まだ花が残っています。
4月19日
シダレ桜は花がほぼ終わり、出始めた葉がテイカカズラの葉のモコモコと競演。
このあとも観察のため写真を撮っていたのですがデータみつからず。
桜もテイカカズラも緑一色に。
5月15日
テイカカズラの白い花が咲いていました。
アップで。白いスクリュー状の花がいっぱい
短い葉はテイカカズラの葉。長い葉はシダレ桜の葉かと思います。
5月27日
綿雪をかぶっているかのように、白い花がもこもこ。
6月7日
かろうじて花がまだ残っています。
6月11日
アングルその2
建物の3階からの眺めの変遷。
2019年5月15日
« あひろ屋さんの雪の結晶の手ぬぐい「六花(りっか)」、端正な美しさにうっとり。 | トップページ | 月と文学 『金色夜叉』今月今夜のこの月を どんな月?(その2) »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
「 桜」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
- 素敵な言葉(その7)---花筏(はないかだ)(2020.04.27)
- 川和町駅前の桜 ピンクと菜の花の極楽風景(2020.04.22)
- この桜の眺めが好きです。調べの聞こえる桜。(2020.04.17)
« あひろ屋さんの雪の結晶の手ぬぐい「六花(りっか)」、端正な美しさにうっとり。 | トップページ | 月と文学 『金色夜叉』今月今夜のこの月を どんな月?(その2) »
コメント