50年前の人類初の月面着陸
50年前、人類が月に降り立ちました。
7月21日午前2時56分(日本時間21日午前11時56分)に、
アームストロング船長による小さな、けれど偉大な一歩。
私は小学校のすぐそばの文房具屋兼駄菓子屋さんの中にあるカラーテレビで、その映像を見た記憶があります。
でも午前だとすると、学校はどうなっていたのかしらと。
昼休みに抜け出すことはできないと思うので。
記憶があいまいなところです。
当時買ってもらった大きな熊のぬいぐるみに「アポロ」と名づけていました。
子供心に、月に人類が行ったというのが大きなできごとだったんだと思います。
私は出会ったことがありませんが、1969年7月20日もしくは21日生まれで
亜保路くん、とか阿歩呂ちゃんとか名づけられた方はいるのでしょうか。
記念すべきお名前ですよね。
さて、月にちなんだ絵本で私がもっとも好きなのが「カロリーヌのつきりょこう」。
お宝です↓
絵が素晴らしいんです。動物の生態がうまく動作に活かされています。
上の絵でも、驚いて逃げる猫ちゃん、まさに猫のポーズですよね。
絵からにおいや、フワフワ感や水の冷たさや、 空気のキリリ感や、食べ物のおいしさetc.
五感を刺激するすべてがつまっている気がします。
「カロリーヌのつきりょこう」の詳細はこちらに。
« 7月のツミの幼鳥(その2)かわいらしい模様にキュン♥ | トップページ | 藤が丘公園は小さいながら水辺があり、印象派の絵画のような公園 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 今日のスーパームーンはホワイトでイエローでちょっとブルー(2023.08.31)
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
« 7月のツミの幼鳥(その2)かわいらしい模様にキュン♥ | トップページ | 藤が丘公園は小さいながら水辺があり、印象派の絵画のような公園 »
コメント