モミジの公園シリーズ(その6)5月中旬。花ほか。
今回は苑内の花ほかをご紹介します。
(画像はクリックで拡大します)
シダレ桜(右手前)越しのモミジ。
オレンジから黄緑色に変わっています。
梅も大きくなっています。
その4でタケノコと思ったのは違いました。
この葉でした。
短時間でこんなに育つんですね。
虫に食われているのですが
草間弥生の水玉チック。
白い花びらの重なりが美しいです。
芍薬でしょうか。
なんの花でしょう。
なんの実でしょう。
苑内はいろんな場所にベンチが。
お昼を食べにいらっしゃる方も。
途中から分かれている木。
虫が嫌いな方は以下の画像(最後の2枚です)はご覧ならないように。
モミジの赤いプロペラとトンボかなと思う虫の画像です。
苦手でない方はぜひクリックで拡大してご覧いただけましたら!
頭の白いフワフワ毛とか。造形に驚かされました。
もう1カットを。
脚の先とか、メカニックだったりディテールが凝っていたり。
誰がなんのためにこのような造形にしたのだろうかと驚かされます。
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その5)5月中旬。モミジと大王松ほか。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その7)7月上旬。芭蕉がニョキッ。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« モミジの公園シリーズ(その5)5月中旬。モミジと大王松ほか。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その7)7月上旬。芭蕉がニョキッ。 »
コメント