藤が丘公園は小さいながら水辺があり、印象派の絵画のような公園
藤が丘(田園都市線)駅近くにある藤が丘公園はこじんまりしていますが、
水辺があって趣がある公園です。
勝手に印象派の絵のようだなあと。
4月下旬に訪ねた時の様子を遅くなりましたがご紹介します。
小さいからこそ、隠れ家的な雰囲気があります。
4月下旬。
藤の薄紫と新緑の緑の組み合わせが美しいです。
特に今回気になったのはマテバシイ。
脇芽というのでしょうか、幹のまわりをぐるりと囲むように出ています。
マテバシイの幹の質感が象の足のよう。
なので、ぐるりの脇芽がまるでブレスレットをつけた象の足のようでした。
水辺。黄菖蒲が水面にゆらゆら。
オナガがいました。
オナガのグレー×ブルーグレーの色合い、大好き♥
少しグレイッシュでスモーキーなブルーのプリーツスカートをこの春買ったのですが、
このオナガの羽の色に惹かれて、無意識に選んでいたのかも~なんて思いました。
« 50年前の人類初の月面着陸 | トップページ | 渋谷氷川神社の七夕の御朱印と雨の日散歩 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
コメント