和のあかり×百段階段2019に行ってきました(その2)
その1の続きです。
その2では月にちなんだ作品をご紹介します。
漉工房 高山しげこさんの作品。
高山しげこさんは存じ上げなかったのですが、これぞ「和の灯り!」。
魅せられました。
パルプや和紙を漉く技術を使って、森、月、星などのモチーフをテーマに作品作りをされているようです。
針葉樹の向こう側に沈む月。
紙が厚いところが濃く、薄いところが明るく、光が創るシルエットが絵となって浮かび上がるのでしょう。
風情があります。
沈む月をトリミングしてみました。クリックするとかなり大きくアップになります。
灯りが透けた紙の質感が伝わりますでしょうか。
無数の星と流れ星の軌跡。繊細です。
カラフルな紙がつかわれているわけではない、一色の濃淡。
ですが見飽きません。
ぜひほかの作品も拝見したいです。
サンドアートデュオemullenuettさんの作品が映像で流れていました。
私のカメラの構え方が甘く、ちょっとピンボケしているのですが。
月がモチーフになっていました。
↓細い月の左側に濃い色が見えるのはアーティストの手の影だったかと思います。
さらさらっと動いて丸い月に。
こちらはかぐや姫でしょうか。
サンドアートは茶色いからラテアートのようにも見えます。
満月に空飛ぶ金魚。満天の星が現れて、月が満ち欠けして。
ファンタジックなサンドアートの映像でした。
入江千春さんの昭和の懐かしい時代を再現したようなあかり絵。
2匹の餅つきウサギの影が郷愁を感じさせました。
百段階段の途中に設けられたそれぞれの間(空間)が壁面、天井画含めて和の情緒たっぷり。
闇があるからこそ、光が「映える」。
光があるこらこそ、闇を愉しめる。
そんなことを感じました。
その3につづきます。
その3は雅叙園さんのお庭の紫陽花とおすすめのパウンドケーキです。
色うっとり【アート】【雑貨】【本】INDEXはこちら
【緑 お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« 和のあかり×百段階段2019に行ってきました(その1) | トップページ | 和のあかり×百段階段2019に行ってきました(その3) »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 虹のふもとの祝福されたお家たち(2020年9月6日の八王子の虹)(2020.09.06)
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
- 古河総合公園の桃が綺麗でした(2020.04.27)
- 2020年4月青葉農園(その2)バラほか(2020.04.20)
- 2020年4月の青葉農園(その1)アロニア(2020.04.19)
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 月と一緒に楽しむ音楽---熱帯夜の月夜はエイリアンズ日和(2020.08.13)
- 2021年の月の満ち欠けカレンダーができあがりました♪(2020.08.10)
- 外出自粛で海が恋しくなった時に楽しめる海があります(2020.08.07)
- どんな小さなクレーターもスポットを浴びる時が来る(2020.07.11)
- 月は水墨画アーティスト(2020.05.08)
« 和のあかり×百段階段2019に行ってきました(その1) | トップページ | 和のあかり×百段階段2019に行ってきました(その3) »
コメント