モミジの公園シリーズ(その9)8月下旬。花と実ほか。
(その8)の続きです。
公園内には複数のあずまやがあります。
緑の中のあずまや。
あずまやから眺める風景も風情があります。
友人が用意してくれたフルーツゼリーをいただきました♪
見目麗しく、お味も美味しかったです。ヽ(^。^)ノ
「軽井沢ファーマーズギフト」というお店のものとのことでした。
秋以降も同じアングルでこの眺めを定点観察しようと思います。
サルスベリが咲いていなかったのは誤算でしたが、
いくつも花や実がありました。
こちらはサンゴジュ。
サンゴのような赤い実をつける木だからサンゴジュ。
初めて覚えました。ヒオウギ。
小さな花ですが、万緑一紅。緑の中で赤が映えていました。
これやヤブランでしょうか。藤紫色です。
8月下旬になってもアジサイ?
カシワバアジサイかと思ったのですが、葉は普通の葉でした。
ユズ。
しおれかけ。テッポウユリでしょうか。
ザクロもいました。
ハナモクレンのモケモケしたもの。
黒い実。木の名前はわからず。
この公園に来ると、名前の知らない植物って多いなあ。
花屋さんで売っているのってほんの一部なんだなあと思います。
なっている柿はまだ緑色でしたが、
いくつかすでに落ちているものもありました。
なんの実かわからず。
ヒマラヤ杉のぼっくりも茶色くなりはじめています。
セミの抜け殻もあちこちに。
ソメイヨシノの大きな木のまわりでセミの鳴き声がすごい!と思ったら、
幹にセミがいっぱい。ここにも、あそこにも。
横や縦に並ぶぐらいに。
その様子を友人が「車の縦列駐車みたい」と。
ナイスなたとえでした♪
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その8)8月下旬。緑万色。 | トップページ | 2019年のツバメ。看板いろいろ。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント