2019年のツバメ。場所A(その3)第二期(後半)7月30日~8月1日の巣立ち
場所A第二期(前半)の続きです。
結果から申し上げますと、4羽のうち7月30日に3羽が飛び立てました。
8月1日に残りの1羽も飛び立てました。
特に感動したのが30日。
先に飛び立てたヒナがまだ巣の中でためらっている1羽のところに戻り、
跳び方の指南か励ましをしているように見えたことです。
ツバメの巣が地面のすぐ上にあれば、飛び立つのはさほど勇気がいらないでしょう。
ちょっと羽をばたばたして体が持ち上がるかどうか試せるので。
でも、実際には巣は高いところにあります。
この場所Aも3メートルぐらいはあるでしょうか。
巣から外へとはばたいて、「あ、まだ飛べない」となったら、すなわち、失速&転落死につながってしまうでしょう。
清水の舞台から飛び降りるつもりで、巣の外に出なければいけないのです。
僕はもう飛び立てる、という見極めを何にもとづいておこなっているのでしょう。
ともあれ、無事全員巣立つことができてよかったでした。
もう、お顔が見られないのはさみしいですが。
では、詳細レポを。
7月30日
朝。ヒナがさらに大きくなっていました。
巣から身体がこんなにはみでています。
お昼すぎ。
巣のすぐ左側の看板の上に親がいました。
その親の方をみんな見ています。
撮った画像を間違えて削除してしまったのですが、
1羽だけ看板の親のところに飛びました。
そして、巣にまた戻ってきました。
左端が一足早く飛び立ったヒナ。
残りのヒナたちが、「スゲー」といわんばかりにみつめています。
「飛ぶ時こわくなかった?」とか質問しているのでしょうか。
刺激を受けたように、巣にいた一羽が羽を大きくバタバタ。
2分後、親は巣の右側にある吊りさがった看板のところに留まりました。
そこにヒナ一羽が飛んできました。
右側の毛がはっきりと黒く、のど元も濃い茶色の毛なのが親ですね。
看板のところまでやってこられた左のヒナを見て、きっとうれしいことでしょう。
左のヒナは「見てみて。飛べたよ~」と言っているのでしょうか。
この場所、すごくいいです。
ロープのようなものにつかまって、はばたく練習ができます。
万が一、うまくはばたけなくても下に看板の屋根(というのでしょうか)があるので、落ちてもわずか5センチ。
地上まで落下することがないのです。
何度もバタバタ。
巣の中では4羽ぎゅうぎゅう詰めだからこんな風に羽を広げられるのは気持ちいいことでしょう。
2分後。残りのヒナ2羽もやってきました。
左から2羽め(のどが濃い茶色)が親です。
もう1羽の親はというとエサ探しに追われていたようです。
この看板のヒナのところへやってきて口移しでエサをあげていました。
一方、こちらが巣に残っている1羽。
右側の看板の飛び立てた兄弟3羽と親をながめているように見えます。
この残された1羽の巣のところに飛び立てた1羽が戻ってきました。
しばらく一緒にいました。
ここからはヒナたちの様子を。
巣の左側の看板の上に留まった2羽。
巣の中では距離は近すぎて、お互いの顔をじっくり見合うことがないから、新鮮でしょう。
こちらは右手の看板でのヒナ2羽。
くちばしがとても鋭角。
バタバタ。
親の姿を追っています。
8月1日
巣を見ると、誰もいません。
右手の看板のところに、1羽いました。
ほかのヒナ3羽と親2羽はみつけられませんでしたが、
これが飛び立てなかった最後の1羽かしらと。
看板のところまで飛んでこられたのならあとはもう大丈夫でしょう。
8月2日
巣にもまわりの看板にもツバメの姿はありませんでした。
巣立ち終了でしょう。
元気に空を飛びまわって、また来年この場所へ戻ってほしいです。
ツバメINDEXはこちら
« 2019年のツバメ。場所A(その2)第二期(前半)。6月17日~7月26日 | トップページ | 横浜美術館、原三渓展に行きました。淺井裕介の「いのちの木」も圧巻。アースカラーにワクワク。 »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- 薬師池公園(町田市)は大名庭園のような風情(2024.05.25)
- 2024年春の里山ガーデン(その6)東入口の鯉のぼりと菜の花と四季の森公園。カワセミも!(No.11)(2024.04.29)
- 2024年の桃源郷と幸せのイソヒヨドリ(2024.03.26)
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
« 2019年のツバメ。場所A(その2)第二期(前半)。6月17日~7月26日 | トップページ | 横浜美術館、原三渓展に行きました。淺井裕介の「いのちの木」も圧巻。アースカラーにワクワク。 »
コメント