2019年のカラスウリ。朝になっても開いたままの花発見!
白い五弁の花びらの間にレースのような白い糸状のものが広がるカラスウリ。
身近なところに咲いているのを昨年2018年に発見。
今年も観察をしました。
(画像はクリックで拡大します)
2019年8月21日。
ひさしぶりに訪ねた場所。
20日夜に咲いたのであろう花を発見。
朝になると花びらが内側にまるまってしぼみます。
レース状の白いもしゃもしゃを巻きこむ形で。
不思議なのは、こんな風に茎が切れているものが多いこと。
最初、鳥がついばんでしまうのかな~と思ったのですがまだ未解明。
つぼみ。
9月10日の朝。
8日夜から9日朝にかけての台風がものすごく、
カラスウリはどうなっているんだろうと訪ねると。
びっくり~~~~。
朝になったら必ずレース状のものを巻きこむ形で花びらが「げんこつ」状態になるのに
開いたままで落ちていました。
台風の夜に咲いてしまい、その最中にぷつっと茎から切れて、
花びらが閉じる力がなかったということでしょうか(推測にすぎません)
夜咲いている最中はこんなかんじ。(2018年撮影の画像より)
これに比べたら、レース状のものも丸まりはじめているけれど、
貴重な姿です。
夜でないと、開いた花を見られないので。
うれしくなりました!!
あまり大きさが変わりませんが、少しアップで。
カラスウリに関する他の記事は
花INDEX に
« 月の満ち欠け日記 2019年8月30日~9月28日 | トップページ | 2019ラグビーワールドカップシリーズ(12)ラグビーといったら、ユーミンのノーサイド »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 月の満ち欠け日記 2019年8月30日~9月28日 | トップページ | 2019ラグビーワールドカップシリーズ(12)ラグビーといったら、ユーミンのノーサイド »
コメント