月の満ち欠け日記 2019年9月29日~10月27日
「綺麗だな~」と心に残る月に出会った時、
お訪ねいただけるとうれしいです。
ご覧になられたのと同じ月があるかもしれません。
別の空、同じ時間、同じ形の月が。
最近天候不良で月が見られずサミシイという時にも
ぜひお訪ねいただけたら。
(以下、画像はクリックで拡大します。
はみでたら新しいタブで開く、を)
※スマホではレイアウトが崩れる場合は
「PC版サイトを見る」モードで開いてくださいませ。
----------------------------------------------------
10月2日(四日月)
今クール最初に逢った月です。
昼間の晴天の空では月が細すぎ&
太陽がまぶしすぎて見えませんでしたが、
夕方になれば淡い雲越しであっても
姿が確認できました。
左)16:48頃の南西(やや南寄り)の空の月。
月齢3.6、輝面率17%。
中)17:18頃の南西の空。飛行機雲と。
右)アップで。月齢3.6、輝面率17%。
危難の海が見えます。
左)18:39頃の南西(やや西寄り)の空の月。
月は黄色かったです。左上は木星。
中左)アップで。月齢3.6、輝面率18%。
中右)19:19頃の西南西の空の
雲をまとった月。
「月」の漢字は雲がかかった細い月を現す
という説がありますがまさにそのイメージ。
右)19:20頃。月はさらにオレンジ色に。
木の向こう側に隠れていきました。
(月の入りまではまだ40分ほどあります)
10月4日
左)13:21頃の南東の空。雲の下に月が。
月齢5.4、輝面率35%。
中)13:46頃の南東の空。青空を泳ぐ月。
右)月をアップで。月齢5.4、輝面率35%のまま。
10月5日
左)15時頃、ラグビーW杯開催中のスタジアム。
ALL BLACKSのフラッグと昼間の月(左上)。
中左)アップで。月齢6.5、輝面率46%。
中右)16:30頃、
スタジアム内のカラフルな照明(?)と月。
右)アップで。南(やや東寄り)の空の月。
月齢6.5、輝面率46%。
20:27頃の南西の空の月。月齢6.7、輝面率は47%に。
10月8日
スマホで月を撮るなら
夜の月よりも昼~夕方がおすすめ。
デジカメを忘れたのでスマホで撮った月です。
左)16:03頃の南東(やや東寄り)の夕空の月。
中)少しアップで。月齢9.5、輝面率75%。
かろうじて月の模様が見えます。
右)ステラナビゲータで再現した月。
スマホでかろうじて見えた模様を見比べられます。
10月9日
左)17:10頃、スマホで撮った夕方の月。
月の形がわかりますね。
中)少しアップ。かろうじて月の模様がわかります。
右)同時刻の月をステラナビゲーターで再現。
中)のかろうじて見える模様と照らし合わせると
「草野球をする人」(私が勝手に命名)が
写っていたんだとわかります。
左)19:52頃の南(やや東寄り)の空の月。
デジカメで。月齢10.7、輝面率83%。
中)21:24頃の南(やや西寄り)の空の月。
月齢輝面率ともかわらず。
ころんとしたなんともいえない丸みに惹かれます。
右)同時刻の月をスマホで。
かろうじて月の形はわかりますが、
月面はまっしろで模様は見えません。
10月13日
ラグビーワールドカップ、日本スコットランド戦が行われている横浜スタジアムに行きました。
チケットはなかったのですが、公式サイトで在庫有りになっていたのでどうにかゲットできないかと。
君が代がスタジアムから聞こえていた時に、在庫有りになったのですが、獲りのがし、
スタジアム外でワンセグでご夫婦と応援。
勝利を分かち合いました。
左)神々しく輝く横浜スタジアム。
中止が懸念された中で開催されたのは
関係者みなさんの尽力のたまもの。
右)勝利に湧くスタジアム高く、雲間に現れた月。
月齢14.8、輝面率100%。
満月は10月14日なのですがすでに100%に。
10月19日
左)17時前の西の空。
まだ月は出ていないのですが、
雨雲と照らされる雲と光と。
フレスコ画のようでしたのでパチリ。
中)スマホで。
23:19頃の東(やや北寄り)の空の月。
手前は私の大好きな桜の木。
スマホで夜の月の形を写すのは難しいです。
でも、薄雲があると
このくらいの不鮮明さではありますが、
月の形がわかるように撮れます。
右)23:19の月をステラナビゲータで再現。
10月23日
左)05:01頃の東南東の空の月。
地球照が見えました。
(画像は少し明るめに調整しています)
中左)05:02月面が写るモードで撮影。
月齢24.1、輝面率35%。
いい焼き色のついた餃子のような月。
中右)06:20頃の南東(やや南寄り)の空の月。
月齢24.1、輝面率35%のまま。高度高く71度。
右)06:49頃の南(やや東寄り)の空の月と桜の葉。
高度は73度。ほとんど頭の真上に月がいる感覚。
----------------------------------------------------
今クールはなんといってもスタジアムで見た月が高揚感とともに印象に残っています。
10月5日のオールブラックスの旗越しの昼間の月。
10月13日の劇的な日本スコットランド戦の横浜スタジアム上空の月。
10月2日の飛行機雲と四日月も気に入っている眺めです。
----------------------------------------------------
※月齢、輝面率はステラナビゲータ10で調べたものを記しています。
※月齢は正午月齢ではなく、撮影時刻のものです。
月の満ち欠け日記INDEXはこちら
« 2019ラグビーワールドカップシリーズ(12)ラグビーといったら、ユーミンのノーサイド | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(4)10月13日 日本VSスコットランド戦。横浜線も心意気。ラグビーワールドカップ、歴史的大勝利! »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« 2019ラグビーワールドカップシリーズ(12)ラグビーといったら、ユーミンのノーサイド | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(4)10月13日 日本VSスコットランド戦。横浜線も心意気。ラグビーワールドカップ、歴史的大勝利! »
コメント