« ラグビーワールドカップシリーズ(5) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(前編) | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(7) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(後編) »

2019年11月14日 (木)

ラグビーワールドカップシリーズ(6) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(中編)

前編の続きです。
サムネイル画像が少しぼやけている気がしますので、クリックで拡大してご覧いただけましたら。

練習のあと円陣を組むブレイブ・ブロッサムズ。
20191020japanrugby1_6096short

そのあと、リーチを中心に整列。
20191020japanrugby2_6100short

この肩つなぎで控室に戻る、ワンチームの象徴の場面。
試合以上に見たかった!!
20191020japanrugby3_6104short

ロシア戦直後でしょうか。
フジテレビの午後の番組「グッディ」だったと思います。
試合の映像を使えなかったのか、ジャパンの試合を言葉と写真で紹介。

その時に、この肩つなぎで戻る写真を、米津玄師の♪馬と鹿をバックに紹介していたのです。
それにグッときました。
20191020japanrugby4_6105short
ですので、私も頭の中で♪馬と鹿を流しながら、
この場面を目に焼き付けました。

スタジアム中が拍手で沸きます。
一人一人の顔つき。大勝負を背負っている使命が感じられます。
20191020japanrugby5_6106short

この肩つなぎ、見ているだけで涙が出てきました。
20191020japanrugby6_6109short

君が代斉唱のシーン。
君が代の素晴らしさをあらためて感じました。
国歌は勇ましい、鼓舞する曲が多い中で、
君が代は異色。

雅びで少し哀愁もあるくらいのメロディー。
テンポがゆっくりで音数が少ない。異常に少ない。

しみじみとしみいるメロディーに、
時の壮大な積み重ねを感じさせる内容。
涙~。
20191020japanrugby7_6124

流は少し涙ぐむ。
20191020japanrugby8_6116
20191020japanrugby9_6117short
20191020japanrugby10_6119

姫野も気迫の入った表情。
20191020japanrugby11_6120short
20191020japanrugby12_6122

試合中。
堀江とデクラーク。
南アフリカって西の盟主、東福岡高校のユニと似ていて、
しかも語感も「南アフリカ」と「東福岡」は似ていて私は言い間違えてしまうことしばしば。
20191020japanrugby13_6126short

デクラーク。
写真は撮れなかったのですが、染之助染太郎だったのですよ~。

SHがスクラムが整うまでの時間、
持っているボールをぽおんぽおおんと両手でまわしたりすることをたびたびみかけますが、
デクラークは指の上でボールをくるくる回していました。
かなり高速で。
まるで染之助、染太郎のようでした~。
20191020japanrugby16_6132

田村。
20191020japanrugby14_6137short
20191020japanrugby15_6139short

さすが南アフリカ。松島をもってしてもなかなかトライまで突破させてもらえません。
それでも、相手ディフェンスを幾度も交わしたり、独走しかけた相手を止めたり。
冴えたプレーが随所に。
20191020japanrugby17_6145sh16ort

ジャパンのテーピングが緑色なのは天然芝の草の汁ですよね。
いかに激しいタックル等で体が地面にこすりつけられているのか!
20191020japanrugby18_6163short

つづきは後編で。

2019ラグビーW杯シリーズINDEXはこちら

« ラグビーワールドカップシリーズ(5) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(前編) | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(7) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(後編) »

others」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラグビーワールドカップシリーズ(5) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(前編) | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(7) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(後編) »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。