ラグビーワールドカップシリーズ(5) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(前編)
前日に奇跡的にリセールチケットが取れて、20日の日本VS南アフリカ戦に行くことができました。
<世紀の大一番。日本アイルランド戦を帰宅後、結果を知らないまま録画を見る>
という願いがかなわず、
<はらはらしながら劇的勝利をかみしめる>という喜びを味わえず、
へこみまくった私をラグビーの神様が不憫に思ったのかもしれません。
手持ちカメラで撮った画像とともに3回に分けてレポします。
(敬称略)
(画像はサムネイルだとぼけている気が。クリックで拡大してご覧いただけましたら)
東京スタジアム(味の素スタジアム)は東京の西側、多摩にあります。
スタジアム2階から観覧車がみえました。
よみうりランドでしょう。
試合前、太鼓の演奏。
日の丸の背景は桜色。
スプリングボクスは緑色。
練習に一番先に出てきた一人が田村。
楕円のボールを器用にくるっくるっ。
くるっくるっ。
何度もキックの練習をしていました。
堀江が現れました。
髪をユッサユッサさせて走る様子を見ていたら、
映画「プレデター」を思い出しました。
マイケル・リース。
すぐにピッチに入らず、念入りにストレッチを繰り返すところにも
満身創痍ぶりがみてとれました。
笑わない男、稲垣もすぐにピッチに入らず、
丹念にストレッチ。
ヨガのよう。
松島。全試合フルタイム出場ながら、すごく元気そう。
通訳の佐藤さんの姿も。
場内2か所のモニターには日本のラグビーの歴史のような映像が。
1873年は日本(横浜)で初めてラグビーがおこなわれたという紹介でしょうか。
存在感あふれる姫野。
少し稲垣の顔がほころんでみえます。
長谷川スクラム番長。
ジェイミー・ジョセフヘッドコーチがチェックする中、
練習が続きます。
中編につづきます。
2019ラグビーW杯シリーズINDEXはこちら
« ラグビーワールドカップシリーズ(3) 2019年10月6日ニュージーランドVSナミビア戦(後編) | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(6) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(中編) »
「 others」カテゴリの記事
- 花園に胸が熱くなりました!(2025.01.16)
- ニュース情報番組。<悲しいニュースの直後のとびきりの笑顔>や<事故場面の映像に明るい音楽>が苦手です(2024.12.15)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その2)第10話。アウラとの対決に忠臣蔵を思い出しました(2023.11.18)
- 元気です~(2023.05.21)
« ラグビーワールドカップシリーズ(3) 2019年10月6日ニュージーランドVSナミビア戦(後編) | トップページ | ラグビーワールドカップシリーズ(6) 2019年10月20日、日本VS南アフリカ戦(中編) »
コメント