モミジの公園シリーズ(その11)12月上旬。花や実や鳥。
(その10)の続きです。
けっして広くない敷地内ですが、折々訪ねると違う花や実が出迎えてくれます。
赤いこの実は南天でしょうか。
柿の実はすでに終わっていました。
柿の隣にいたこの木はなんでしょう。
ツプツプしたオレンジ色の実がなっていました。
ヤツデでしょうか。
グリーンがかった白と造形がかわいいです。
とげとげの幹のユズはしっかり色づいています。
ツバキは冬を彩る華やかさがありますね。
こぶしでしょう。
ネコヤナギのようなモケモケが日を浴びて光っています。
枝の先々にモケモケ。
こんなデザインの生地、ありそう。
ヒマラヤ杉の上の方にボックリ発見。
ズームで。見事なバラの形。
この公園のヒマラヤ杉はボックリがあまりありません。
(私が普段行く場所のヒマラヤ杉は枝いっぱいにボックリだらけなのに)
少し変色していますが、淡いピンク色のツバキ。
入口の道路と石壁のすきまにはえていた植物。
山茶花(サザンカ)でしょう。
ここから鳥編です。
まず感動したのが、エナガにいっぱい逢えたこと!!
目の前に木にワラワラ鳥がやってきた~。
とみていると。
動きが速い。小さい。尾が長い。
もしやと思うとエナガでした~。
愛くるしいエナガ。
3秒ルール(3秒以上止まっていたら死ぬ)があるのかと思うほどちょこまかしているので
撮るのは大変。
↓顔と目を黄色いラインで示してみました。
左上を向いています。
ピンぼけですがこちらを向いています。
黒と白の体。淡いピンク色の毛がところどころ。
お母さんがなめて育てたシャンシャンの毛がところどころピンク色になっていましたよね。
あのような感じのピンク色の毛がかわいいです。
枝かぶりの後姿ですが右上を見ているところ。
パチンコでいえばいわゆるフィーバー状態。
私の目の前の木に何羽もやってきて飛び回って撮りたい放題。
20分以上、目の前に次から次へとやってきて枝を飛び移って。
それでもベストショットが上の3枚。
というくらいエナガを撮るのはむずかしい~です
大勢のエナガの中に混じっていたメジロ。
20羽ぐらいのエナガとメジロ1~2羽、シジュウカラ1~2羽のグループでした。
↓ シジュウカラ。
午後の陽光に照らされて輝くイチョウの葉に留まるオナガ。
うまく写っていないのですが、黄色とオナガのグレーがかった青い羽のコントラストが美しかったです!
ヒヨドリもいっぱい飛び回っていました。
エナガフィーバーもあり、ますますこの公園が好きになりました♪
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その10)12月上旬。タチラクウショウはクリスマスツリー。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その12)12月上旬。大王松とイチョウ。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« モミジの公園シリーズ(その10)12月上旬。タチラクウショウはクリスマスツリー。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その12)12月上旬。大王松とイチョウ。 »
コメント