クリスマスといえばヤドリギ♪
クリスマスといえばヤドリギ。
今年もお花屋さんでヤドリギ発見!
宿った枝といいますか幹ごとで1万3000円ぐらいでした。
写真撮影OKしてくださったので撮らせていただきました。
立派ですね~。
私は地元やちょっと遠征した場所でヤドリギが育っている場所を何か所も把握しているのですが、
どこも木の高いところにヤドリギがいるため、
丸玉を間近で見られる機会ははじめて。
しげしげながめました。
ヤドリギが販売されているお花屋さんは貴重なんです。
こちらもチェーン店ですが、全店舗でヤドリギを扱っているわけではりません。
この店舗の裁量で取り扱いされているのです。
ありがたいです~。
さて、丸玉は買えないので、カットされたもの(800円ぐらい)をゲット。
一緒に買ったオレンジ色の花。
他は手元にあるものです。
ケイトウは11月に買ってドライになったもの。
ハスの実。拾ったタイサンボクの実。シダーローズと一緒にパチリ。
ヤドリギの実。つやっつや。
下の実は少しもげかけていて、とろっとしたものが見えますね。
ヤドリギの実は粘着性があります。
ヒレンジャクなどが好物にしています。
鳥が食べる
↓
木の上で粘着性のある果肉の残りと種を排泄する
↓
粘着性があるため、種が枝にはりつく
↓
そこで枝に宿って新しくヤドリギが育つ
というからくりのようです。
そのため、とろっとろの果肉なのですね。
オレンジのお花と似た絵のカップに飾りました。
800円ぐらいのカットヤドリギのさらに3分の1の量でも十分なボリュームがあります。
残りのヤドリギは別アレンジにしてみました。
(後日アップ)
« コンバースのスニーカーがグラデーションでなーらんだ! | トップページ | 2019年晩秋の鳥、コゲラ・ヤマガラ・シジュウカラ。ガビ、バン、モズ。 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ハートそばの花びら型エリア(2025.07.01)
- 2025年春の里山ガーデン。中段、ハートエリアの1~2つほど左側の移り変わり。ルピナス、リナリア、アグロステンマなど(2025.06.29)
- 2025年春の里山ガーデン。中段。竹細工エリアより右側の移り変わり。(2025.06.24)
- 2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原(2025.06.21)
« コンバースのスニーカーがグラデーションでなーらんだ! | トップページ | 2019年晩秋の鳥、コゲラ・ヤマガラ・シジュウカラ。ガビ、バン、モズ。 »
コメント