モミジの公園の定点観測(その3)しだれ桜とモミジ。
(その3)ではしだれ桜とモミジのショットを春から追った様子をご紹介。
2019年4月初旬
モミジが明るいオレンジ色でびっくりしました。
他の新緑の緑とのコントラストも鮮やかです。
2019年4月末
モミジは黄緑色が強くなってきました。
2019年5月中旬
モミジはすっかり緑に。
2019年7月
5月との違いは。下にはえている草がなくなっているように見えます。
2019年8月
7月とあまりかわりはなさそうです。
2019年12月初旬
モミジが紅葉しています。
でも、びっくりなのは、このモミジに関しては
4月の赤いモミジのほうがはるかに秋の「紅葉(こうよう)」に見えること!
2020年2月上旬
シダレ桜の奥のツバキが満開。
根元にピンクの花がたくさん散っています。
2020年3月下旬
モミジの赤がまぶしいです。
しだれ桜はもう散ったあとなのか、花の痕跡がありませんでした。
(私のエリアでは今ちょうどしだれ桜が咲いている時期なのですが)
4月上旬
1年見てきた中で、一番グッドタイミング!!
手前のシダレ桜の開花と、モミジのオレンジ色が一緒に並びました。
花が終わったトサミズキの若い黄緑も鮮やか。
見ているだけで体にパワーが宿りそう。
アップで。淡い桜色とオレンジモミジ。
秋と春が一緒になったような不思議な気分。
(シダレ桜も定点観測に増やしました。その11として作ります)
2020年6月下旬
シダレ桜もモミジも緑一色。
今後も春夏秋冬、このアングルの写真を追加していきます。
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その13)12月上旬。いろんな木と水琴窟。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その14)12月上旬。モミジの紅葉まっさかり。 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« モミジの公園シリーズ(その13)12月上旬。いろんな木と水琴窟。 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その14)12月上旬。モミジの紅葉まっさかり。 »
コメント