モミジの公園の定点観測(その2)モミジ
なるべく同じアングルで折々撮ってみました。
2019年4月
春なのに赤いモミジ、黄緑色に移行しつつあるモミジ、緑のモミジが美しいです。
2019年7月
赤い春モミジも黄緑色にかわってゆくものが多いですが、
まだ赤みがかった葉があります。
2019年8月
7月の様子とあまりかわりません。
2019年12月初旬
見事な紅葉。
4月のモミジの赤さよりはるかに強く赤と黄色に色づいています。
2020年2月上旬
色が一番少ない時期かもしれません。
左上端の緑はヒマラヤ杉。
モミジはすべて落葉して枯木立と思いきや、
退色状態で枝に残っているものが多数。
(2019年は春のモミジが異常に赤く美しかった一方、
秋のモミジは赤さが鈍く、しかも落ちずに残ってる、
不思議な感じです)
↓この秋~冬はこんな風に枝で色あせて枯れているモミジが
こうの公苑だけではなくいたるところで見られました。
秋の紅葉(こうよう)自体、赤が鮮やかではなくて、
春の方が赤が鮮やかで秋の景色に見えました。
2020年3月下旬
まだ2月の時と変わっていません。
園内のほかの場所では真っ赤なモミジが。
花も咲いています。
黄緑色のモミジにも花が。
こちらの赤いモミジには花もつぼみも見当たらず。
葉がくるんくるん。
束ねた髪を帽子の中に入れていたあと、帽子を脱ぐと癖がついているように。
ついさっきまで細い枝の中で折りたたまれていたから、折り癖が取れていないんです~
と言っているかのように、くるん、くるんとまるまっている葉がいっぱいでした。
2020年4月上旬
3月下旬とは一転。
モミジの赤、オレンジ(画像中央下の方)がこんもり。
華やかになりました。
2020年6月下旬
4月に鮮やかな赤だったモミジ→緑が混じり暗い赤に
4月に鮮やかなオレンジ色だったモミジ→黄緑色が混じり、暗いオレンジ色に。
かろうじて3色となっていました。
これからもこのアングルの写真を撮っていきます。
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その14)12月上旬。モミジの紅葉まっさかり。 | トップページ | モミジの公園の定点観測(その1)外から »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« モミジの公園シリーズ(その14)12月上旬。モミジの紅葉まっさかり。 | トップページ | モミジの公園の定点観測(その1)外から »
コメント