モミジの公園の定点観測(その7)バショウ
モミジの公園の定点観測の植物を増やしました。
芭蕉。
2019年7月上旬
にニョキッとしていた芭蕉。
2020年2月上旬には。
まるで竹のようにスパッと。
断面は格子状の年輪のようになっていて、
触れてはいないのですが、汁がしたたっているようにみえます。
そしてその真ん中からニョキッと伸びているものが。
これはスパッと切ったあとから伸びたものなのでしょうか。
気になります。
2020年2月下旬
2月上旬とあまり変わりませんが、
スパッと切断された中央の部分のニョキッが
伸びています。
2020年3月下旬
中央部分のにょきにょきがさらに伸びていました!
大きな葉が伸びています。
2020年4月上旬
葉がさらに伸びています。
2枚目の葉が出て噴水のよう。
2020年6月下旬
こんなに育っていました。
葉1枚の長さは1.5メートル以上あります。
大人一人の身長分の長さ。
クルルルと丸まった葉をパチリ。
ギョッ! 初めて実を発見!
少しアップで。現代アートのオブジェのようなフォルム。
バナナのよう。
今後も芭蕉の季節折々の画像を追加します
花INDEXはこちら
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その15)2020年2月上旬 | トップページ | モミジの公園の定点観測(その8)イチョウ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« モミジの公園シリーズ(その15)2020年2月上旬 | トップページ | モミジの公園の定点観測(その8)イチョウ »
コメント