2020年3月 春の新治市民の森(その4)新治さとやま交流センターで愛らしいワラの馬やひな飾り
先日新治市民の森に出かけました。
(その3)のつづきです。
その4では森の一角にある新治さとやま交流センターの様子を。
センターへの石段を下りていく時に紫色の花が咲いているのが見えました。
ここは旧奥津邸。
私がラベンダースティックづくりを何度もさせていただいている場所です。
「あら、もうラベンダーが咲いているの?」と近づくと別の花でした。
キャットミントでしょうか。
ローズマリーでしょうか。
ハチもブンブンしていました。
ラベンダーは花穂はまだでした。
ワラでできた馬がいました!
こんなものを作れるなんて手仕事すごい!
本物のような大きさ&迫力。
きっと昔の人はレジャー施設もテレビゲームもないので
身近なワラで動物を作ったりして子供たちを楽しませたりしたのでしょうね。
ひな飾りが展示されていました。
左側の長い短冊状のものも綺麗。
その脇に階段があり2階もあるのです。
サルボボのアップ。曲芸をしているかのよう。
とても華やかです。
布だけでこんなにあでやかにできるのですね。
どの作品も素晴らしかったのですが特に惹かれたものをご紹介。
七宝模様のようなてまりも素敵。
イノシシでしょうか。
シックな色の生地が素敵。可愛すぎない表情がいいです。
金魚のお口もかわいい~。パクパク。
お寿司もおせちのお重も素敵。
黄色に赤い皮のサツマイモも最高。
ヒョウタンもかわいいです。
ツルもぐるぐる。
いろんな生地でのパッチワークたのしそう!
敷地内のタイサンボクのつぼみ。
サンシュユの黄色は日差しをあびてまぶしいです。
2020年3月の新治シリーズはこの(その4)で終わりです。
« 2020年3月 春の新治市民の森(その3)動物編 気概のあるルリタテハ。 | トップページ | 2020年1~3月の花々や早春の野山の風景 »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
« 2020年3月 春の新治市民の森(その3)動物編 気概のあるルリタテハ。 | トップページ | 2020年1~3月の花々や早春の野山の風景 »
コメント