2020年3月下旬 恩田川の桜(その1)(体内時計の桜も太陽暦の桜も)
明日明後日は外出自粛。
その前に恩田川の桜を見に行きました。
人出が少ないであろう朝をみはからって。
今年のソメイヨシノの特徴は。
1)開花が早い(一週間ほど)
2)木によって開花がまちまち。
見に行った日は7分咲きの木もあれば、すぐ隣にまだ2分咲きのものもありました。
体内に蓄積する冬の暖かさや日差しを感じ、その体内時計によって「春だ~」と咲く桜もあれば、
日の明け暮れを数えるように記憶して、
「やや、まだ3月中旬じゃん。咲くのは早いわ」と太陽暦で生きている桜もあるのかなあなんて思いました。
(画像はクリックで拡大しますので少し大きめの画像で桜を楽しんでいただけましたら)
川の幅はあまり広くないのがいいですね。
水面に青空とピンク色の花が映っています。
この1本は花つきがすごかったです。
枝が見えないほど、花がモリモリ。
ひなたにいるのにほとんど咲いていない木も。
こちらは1本の木の中で花が咲いている部分(右側)と
まだ2~3分咲き(左側)のところがあって不思議です。
ピンぼけ。木の根元からつぼみが。
幹からいきなり花。
川のすぐそばに下りられるのもうれしいです。
水につきそうな桜の枝。
桜が自分の顔を水に映しているかのよう。
その2に続きます。
« 月の満ち欠け日記 2020年3月24日~2020年4月22日 | トップページ | 2020年3月下旬 恩田川の桜(その2)カワセミやサギやほかの花 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
「 桜」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
- 素敵な言葉(その7)---花筏(はないかだ)(2020.04.27)
- 川和町駅前の桜 ピンクと菜の花の極楽風景(2020.04.22)
- この桜の眺めが好きです。調べの聞こえる桜。(2020.04.17)
« 月の満ち欠け日記 2020年3月24日~2020年4月22日 | トップページ | 2020年3月下旬 恩田川の桜(その2)カワセミやサギやほかの花 »
コメント