月ウオッチングは自宅でできる最高のレジャー
緊急事態宣言が発令されました。
医療現場で治療にあたっていらっしゃる方に本当に感謝です。
自ら命の危険がある中で、過酷な環境の中で一人でも多くのいのちを救おうとされる姿に頭が下がります。
そのほかマスク売れきれのクレームをうけながら店を動かしていらっしゃるドラッグストアetc.
不特定多数の人たちとの接触の危険の中、働いてくださっている方たちにも。
だからこそ、自分はかからない。かかっても軽症ですむはず~なんて甘い気持ちは許されません。
ほかの人にうつしたら、その人は重症化するかもしれない。
たとえ軽症でも医療従事者の負担を増やすことに変わりはない。
うつらないこと、うつさないことが一番大事。
そしてできる限りの自粛をしていると、息がつまる。
春の大自然の中にもっと行きたいよ~と思う方も多いことでしょう。
そんな時こそ「月」。
この地上のどんな遠いところに旅行するよりも遠いところにある、
約38万キロ離れたところにある月。
それが窓からベランダから庭から見えるなんて考えたらすごいこと!
月を眺めて、遠くに行きたい気持ちを思いっきり月まで飛ばしましょう!
このあと夜中から明け方の月はスーパームーンとして注目している方も多いことでしょう。
7日18:40頃の東(やや南寄り)の空の月です。
満月前日。輝面率は99%。
右斜め下を中心にクレーターのでこぼこが見えます。
このあたりが1%満月に足りない部分です。
↓ この写真、なんかへんだと思いませんか。
そう。模様が逆。
器に水を張って映した月を撮ったので
反転して写っているのです。
逆さ月。池や川だと水面が揺れて撮りづらいです。
自宅だからこそ!!
外でお酒が飲めなくて残念という方、
庭かベランダでグラスのお酒に月を映して写し、
お月見しながら美酒を愉しんではいかがでしょう。
« 離れていてもつながっている。 | トップページ | ウグイスに近距離で逢えました~&ヒヨドリはおせっかいな学級委員説 »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
« 離れていてもつながっている。 | トップページ | ウグイスに近距離で逢えました~&ヒヨドリはおせっかいな学級委員説 »
コメント