雑草シリーズ(その3)(ピンク~オレンジの花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
(その2)のつづきです。
誰もが子供の頃から道端や空き地で見ているハルジオン。
手作業で極細糸でこんなフリンジを作れといわれてもできません。
繊細な工芸作品のよう。
よくみかけているのに名を知ろうともしなかった花。
イモカタバミだとわかりました。
クローバーのような葉もかわいいです。
アップ。ぜひ画像をクリックで拡大してご覧ください!
なんてゴージャズ。
おしべの先端のヤクの山吹色が赤紫の花びらとコントラストくっきり。
花びらの上に花粉も。
自宅の庭に勝手に増え育ち、うんざりしている方もいらっしゃるでしょう。
白がかったオレンジ色のポピーのような花。
正式名はナガミヒナゲシでした。
つぼみのモケモケ~。
花の中央。
花びらが散ったあと。
こんな風になっていたのですね。
こちらは背が高い雑草。
この春3月終わり~4月下旬にかけていたるところでみかけます。
名前不明。→判明しました。スイバですね。
近日改めてご紹介
(その4)につづきます。
花INDEXはこちら
« 雑草シリーズ(その2)(紫~青の花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その4)(白~不明花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!(2025.02.09)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。リナリアほか。(2025.03.24)
- 2025春の里山ガーデン。ルピナスの美しさにうっとり(2025.03.22)
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
« 雑草シリーズ(その2)(紫~青の花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その4)(白~不明花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
コメント