雑草シリーズ(その3)(ピンク~オレンジの花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
(その2)のつづきです。
誰もが子供の頃から道端や空き地で見ているハルジオン。
手作業で極細糸でこんなフリンジを作れといわれてもできません。
繊細な工芸作品のよう。
よくみかけているのに名を知ろうともしなかった花。
イモカタバミだとわかりました。
クローバーのような葉もかわいいです。
アップ。ぜひ画像をクリックで拡大してご覧ください!
なんてゴージャズ。
おしべの先端のヤクの山吹色が赤紫の花びらとコントラストくっきり。
花びらの上に花粉も。
自宅の庭に勝手に増え育ち、うんざりしている方もいらっしゃるでしょう。
白がかったオレンジ色のポピーのような花。
正式名はナガミヒナゲシでした。
つぼみのモケモケ~。
花の中央。
花びらが散ったあと。
こんな風になっていたのですね。
こちらは背が高い雑草。
この春3月終わり~4月下旬にかけていたるところでみかけます。
名前不明。→判明しました。スイバですね。
近日改めてご紹介
(その4)につづきます。
花INDEXはこちら
« 雑草シリーズ(その2)(紫~青の花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その4)(白~不明花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 雑草シリーズ(その2)(紫~青の花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その4)(白~不明花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
コメント