雑草シリーズ(その8)アメリカフウロ。薄紫の五弁の愛らしい花
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
雑草シリーズ、まだまだ続きます。
この4月に知った雑草のいかに多いことか。
私の住んでいるところから50メートル以内になんと美しい花々が咲いていたことか。
生まれてきて初めて気づいた薄紫の小花。
一度気がつきはじめると、あちらにもこちらにも咲いていました。
調べてアメリカフウロという名前であることがわかりました。
普通に駐車場の脇などにいます。
葉はマーガレットの葉を横に平に扇状に並べたような感じ。
花。薄紫で五弁。
桜のような繊細さ。
花のそばにキューポラみたいなとんがりがあったりします。
指と比べると花の小ささがおわかりいただけるでしょう。
アップ。
なんてラブリーなのでしょう。
中央は淡い黄緑色とサーモンピンク。
もう少しアップ。
中央の黄緑色も梅の花のような5弁の花のような形に並んでいます。
斜め横から。
お花のべっぴんさんぶりがわかります。
淡いサーモンピンクに見えるところは花粉なのでしょう。
粉っぽいですね。
別の日。日差しの関係で薄紫の花がピンクっぽく写ってしまいました。
この花では、おしべがめしべ(黄緑色)の内側にいます。
この花ではおしべが外側に開いていますね。
アップ。
花びらに花粉が落ちているのがわかります。
右側のものは花びらが落ちたあとでしょうか。
アップで。
身近にこんなに美しい造形が無数にあるっていうのがうれしいです♪
(2020.5.11追記)
春なのに赤くなっている葉もあります。
シロツメクサとのコントラストが素敵。
とんがりも緑色、赤、赤紫と3色。
(2020.6.7追記)
5月下旬。紅葉した葉が美しいです。
花INDEXはこちら
« アマビエチャレンジ(その1)。フエルトでアマビエを続々制作中♪ | トップページ | ニリンソウとイチリンソウ。おしべの数がすごいです。 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« アマビエチャレンジ(その1)。フエルトでアマビエを続々制作中♪ | トップページ | ニリンソウとイチリンソウ。おしべの数がすごいです。 »
コメント