雑草シリーズ(その2)(紫~青の花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
(その1)の続きです。
春になるとあちこちで増殖しているヒメオドリコソウ。
アップで撮ると、花や葉のまわりに産毛がモケモケ~。
花の先端はハート状になっていたのですね。
ごく小さなスミレ発見。
としゃがんで撮ってみたら。
葉の形がツタのよう。
ツタバウンランという花であることがわかりました。
こちらもタンポポの葉のような小さなスミレと思っていたら
キランソウ。
名前わからず。
こちらも花の直径が7ミリほどの小ささ。
ヒヤシンスぐらいの大きさのアジュカ。
誰もが道端や公園の草むらでご覧になっているでしょう。
オオイヌノフグリ。
アップで撮ると。
ネモフィラみたい~。
大きさは10分の1ぐらいでしょうけれど。
この春はひたちなかのネモフィラを見にいけないので
オオイヌノフグリでネモフィラ気分を楽しみますかね~。
(その3)に続きます。
花INDEXはこちら
« 雑草シリーズ(その1)(黄色い花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その3)(ピンク~オレンジの花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原(2025.06.21)
- 2025年春の里山ガーデン。ハートエリアの移り変わり(2025.06.20)
- 中之条ガーデンズ(群馬)その3。アリウムやいろんな花たち。(2025.06.15)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原(2025.06.21)
- 2025年春の里山ガーデン。ハートエリアの移り変わり(2025.06.20)
- 中之条ガーデンズ(群馬)その3。アリウムやいろんな花たち。(2025.06.15)
« 雑草シリーズ(その1)(黄色い花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ | トップページ | 雑草シリーズ(その3)(ピンク~オレンジの花編)地元の道端でアマゾン奥地気分を♪ »
コメント