モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
昨日アップしました花に続き、草・木・鳥編を。
木に関しては。
大王松→ぼっくりがあるはずですが曇り空でよく見えず。
イチョウ→葉が茂っています。落ちている青いギンナンあり。
センダン→葉が茂っています。
モミジ→赤いものは鮮やかさがなくなりかなり緑色に近い色に。
プロペラがついているものもあり。
芭蕉→バナナのような実がなっていました。
サルスベリ→葉がなかったような。
タチラクウショウ→緑の葉が伸び、丸い実がいっぱいぶらさがっていました。
葉が茂ったセンダン。
シダ(ナニシダかはわからないのですが)の裏にギョッ!
虫の卵かと思いきや、胞子のうのようですね。
丸い葉のシダです。
不明の植物。
ツンツンした葉。カヤでしょうか。
こちらも不明の植物。
切り株のヘリに緑の苔の輪。
ギャーギャー。オナガがいました。
管理人さんがおっしゃるには木の高いところに巣があったのに
へびが登って襲ったそうです。
このオナガたち、画眉鳥のように両脚でピョンビョンと移動していました。
名付けて、カンガルー跳びといいましょうか。
鳩やハクセキレイは片足ずつ歩きますよね。
鳥によって違うのですね。
植え込みの陰の尾が見えますでしょうか。
2羽、同じ動き。
草間彌生風アジサイの葉の上のオナガの羽。
アップで。オナガのブルーグレーの羽の色、美しいですね~。
ヒヨちゃんが近くの木に留まりました。
ブラウンのチークがおしゃれ。
どこにでもいるヒヨ。
鳥撮りで猛禽類が一等賞だとすれば、
ヒヨちゃんは全員もらえるティッシュ。
でもカメラを向けてみれば、やっぱりかわいいし、引き込まれます。
「猛禽類を目当てで来たの? 僕だってキリリとした顔してるよ」と言いたそう。
確かにいい顔しています。目力も負けていません!
モミジの公園シリーズINDEXはこちら
花INDEX全体はこちら
鳥INDEX全般はこちら
【緑 お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら
« モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々 | トップページ | 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
- 古河総合公園の桃が綺麗でした(2020.04.27)
- 2020年4月青葉農園(その2)バラほか(2020.04.20)
- 2020年4月の青葉農園(その1)アロニア(2020.04.19)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
- 2020年夏。カラスウリが咲く様子を。(2020.08.05)
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- オナガの子、かわいい~。オミジカでした♪(2020.07.19)
- ミチョペチョと鳴くウグイス。これがウグイスの谷渡り。(2020.07.18)
- 早朝散歩。ウグイスとスズメと。(2020.07.12)
- ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見(2020.07.09)
- 2020年初夏のツミちゃん(2020.07.05)
« モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々 | トップページ | 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は »
コメント