ソーシャルディスタンスを取ったアオサギの親子を発見
2019年3月から画像はサムネイル(少し不鮮明)でアップしています。
お手数ですがクリック・拡大でご覧いただけましたら。
--------------------------------------------------------------
身近に田んぼがある環境で暮らしています。
バス待ちで田んぼのところにいったら、アオサギが2羽いました!
画像の右に1羽、左上に1羽。
おわかりになるでしょうか。
まるでソーシャルディスタンス。
こっそりとアオサギの正面(この画像ですと右手)にまわってみると。
同じポーズ。
奥のアオサギは全体がグレー。おそらく幼鳥かと。
手前の親と思えるアオサギ。
鳥は正面からの顔と横顔がまったく違いますね。
太もも(?)が結構モリモリ。
バーコード頭の教頭先生っぽい雰囲気。
奥の幼鳥と思われるアオサギは全体がグレー。
髪の毛に見える黒い毛も辮髪のようなものがありません。
毛づくろいに夢中。
バサバサ!
さて、こちらは私が愛用しているスカーフ。
1994年のものなのでかれこれ25年以上愛用していることになります。
「四季」。
春夏秋冬の風景と動物、鳥が描かれた柄です。
動物たちが愛らしいな~。写実的に描かれているな~と思っていたのですが、
特に鳥に興味があるわけでもなく、なんの鳥が描かれているかなんてチェックもしていませんでした。
私が鳥に興味を持ったのはこの5年ぐらい。
ある日、ふとこのスカーフを見ると、
自分が田んぼで見て、覚えた鳥が描かれていたではありませんか。
そう。これは間違いなくアオサギです!!
気づいた時、感動しました。
自分が覚えた鳥に、無意識ですが25年前に出会っていたなんて、と。
もし私と同じように最近野鳥に目覚め、昔のこの「四季」のカレを持っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
すくっと立ったアオサギを発見するでしょう。
(追記)
5月の早朝散歩の時、アオサギが飛翔するのに出会いました。
東に向かって朝日に照らされて。
巨大な鳥が空に「浮いている」。
そのことにびっくり。
鳥INDEX(その2)ア~オはこちら
« 2020年初夏のツミちゃん | トップページ | どんな小さなクレーターもスポットを浴びる時が来る »
「 鳥見るシアワセ」カテゴリの記事
- 日常からちょっと足をスキップさせる小冒険♪(2024.11.14)
- スマホの夜景モードでおうし座のVの字やスバル、4.8等星も!(2024.11.12)
- 薬師池公園(町田市)は大名庭園のような風情(2024.05.25)
- 2024年春の里山ガーデン(その6)東入口の鯉のぼりと菜の花と四季の森公園。カワセミも!(No.11)(2024.04.29)
- 2024年の桃源郷と幸せのイソヒヨドリ(2024.03.26)
コメント