« 2021年5月26日の皆既月食とスーパームーン。どん曇りと一期一会の出会い。 | トップページ | 以前撮ってブログにアップしそびれていた植物を »

2021年6月 2日 (水)

『美しき小さな雑草の花図鑑』。雑草マニアには至宝と呼べる本

雑草マニアには至宝と呼べる本に出会いました。
『美しき小さな雑草の花図鑑』大作晃一写真・多田多恵子文(山と渓谷社 2018)です。

美しき小さな雑草の花図鑑

おなじみの雑草が超拡大で撮影されていて驚かされる本なのです。

まるで、『青い鳥』のチルチルとミチルが
魔女からもらった帽子のダイヤモンドを回して、覗いた世界のような。

私も昨年2020年に雑草激写をおこないましたが、この本ははるかにミクロ接写です。
秀逸なのは背景が黒であること。
まるで万華鏡のような世界が広がっています。

その素晴らしさは実際にこの本をご覧いただくことにして
この本に登場する主な植物をリストアップしてみました。

本は色別に構成されています。
(注意:リンク先は私自身のブログ内です。
私自身の手控えとしてリンクを張りました。
『美しき小さな雑草の花図鑑』や大作氏の撮影とは無関係。
私が撮影したものです)

【黄色い花】
セイヨウタンポポ、ニガナ、コオニタビラコ、ジシバリ、コウゾリナ、
ブタナ、ノゲシ、ハハコグサ、チチコグサ、コセンダングサ、コメナモミ、
コナスビ、コマツヨイグサ、メマツヨイグサ、マツヨイグサ、
オオマツヨイグサ、カタバミ、ヘビイチゴ、コモチマンネングサ、
キツネノボタン
(私メモ。タンポポに似た花を去年たくさんみかけたのですが、
この本を見て、タンポポに似ているものが多すぎると痛感。
覚えるのをあきらめました)

    『今日も星日和』のこちらでご紹介。


【 白い花】
ヤブジラミ、ヒメジョオン、ハキダメギク、ヒヨドリジョウゴ、
ヨウシュヤマゴボウ、イタドリ、ハコベ、
ノミノツヅリ、ウシハコベ、ツメクサ、ミミナグサ、
オランダミミナグサ、ナズナ、カラスウリシロツメクサ
ユキノシタ、ヒメウズ、コミカンソウ、ドクダミ

(私メモ。ドクダミがこんなにフォトジェニックだったとは! 
シロツメクサはまるでカラーの花を花束にしたようなゴージャスさ!)

【コラムに登場】
カントウタンポポ、ウツボグサ、ミヤコグサ、
フシグロセンノウ、ハンショウヅル、クサギ、ヒガンバナ

【青・紫色の花】
アメリカオニアザミ、キキョウソウ□、ヤナギハナガサ、
トキワハゼ□、ムラサキサギゴケ□、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ▲、
ツタバウンラン▲□、ウリクサ、キツネノマゴ、キランソウ▲、
カキドオシ□、オオイヌノフグリ▲▼、ワルナスビ、キュウリグサ▼、
スミレ、ムラサキケマン、ツユクサ
(私メモ。アメリカオニアザミは尺玉の花火のよう。
自分でも去年激写したキュウリグサですが、すごいです。
花びらのモケモケ、光沢具合、中央のポンデリング状のところもよくわかります。
紫小花雑草系ではツタバウンランがやっぱりラブリー)

   □はこちらでご紹介。
   ▲はこちらでご紹介。
   ▼はこちらでご紹介。

【赤色の花】
ガガイモ、ヘクソカズラ、ムシトリナデシコ、ミズヒキ、
イヌタデ、ヒメツルソバ、スイバ、ユウゲショウ
アメリカフウロ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウ、
ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、クズ、ツルボ、
ニワゼキショウ、ネジバナ

(私メモ。ヒメツルソバ激写されていて感動。ネジバナの造形にも驚かされます)

【緑・茶色の花】
チドメグサ、ヨモギ、オオブタクサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ヤ
エムグラ、イノコヅチ、トウダイグサ、オオニシキソウ、カラムシ、
ヤブガラシ、チヂミザサ、ニワホコリ、ススキ、セイバンモロコシ、
ジュズダマ、ウマノスズクサ
(私メモ。憎たらしいヤブガラシがフォトジェニックな姿で登場しています)

まるで自分が0.01ミリの虫になって花の元へやってきた、そんな気分を味わる本です。
大自然や花の名所を観光しづらいコロナ禍が続いているからこそ、
自宅の庭が、あるいは自宅から5分以内が
今まで知らないワンダーランドに変わる本。
おすすめです。

花INDEX全体はこち

 

« 2021年5月26日の皆既月食とスーパームーン。どん曇りと一期一会の出会い。 | トップページ | 以前撮ってブログにアップしそびれていた植物を »

花見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年5月26日の皆既月食とスーパームーン。どん曇りと一期一会の出会い。 | トップページ | 以前撮ってブログにアップしそびれていた植物を »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。