葉桜のソメイヨシノの木が3色に
ソメイヨシノ。
淡いピンク色の花びらが散って、残るのは赤紫色のがく。
そして緑の葉も出始めて…
この、花が終わりかけの時期が、一番残念に感じます。
赤紫と緑が入り混じる配色が美しくないんですよね。
今年の4月、信号待ちをしながら、花が散った後のソメイヨシノを眺めていたら
梢の方にまだいくつか花が残っていることに気づきました。
そして、少し離れて木全体を眺めると、桜の木が3色になっていたのです。
上部→淡いピンク色(残った花びら)
中間→赤紫(がく)と緑(葉)の混合
下部→緑(葉)一色
つまり、満開直後、少し経った頃、もう少し経った頃という葉桜の3つの時期が1本の木の中で混在し、
遠目ではグラデーションとなっていたのです。
気づいてからあちこちの桜をチェックしたら、
同じように縦に3色の配色になっている木をみかけました。
今年は春の花の開花がはやく、ソメイヨシノも1週間以上早く開花。
そのせいでしょうか。
(それは関係ないかも)
画像なしだとイメージしづらいかと思います。
画像は夏以降にアップ予定です。
桜INDEXはこちら
花INDEX全体はこちら
« モミジの公園シリーズ(その23)2021年3月下旬。シダ系の成長過程が面白いです | トップページ | 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その2)粗いタッチが白内障の影響だとしても、作品に魅せられます(2024.12.08)
- モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり(2024.12.08)
- ビオラシリーズ(その13)キャンディみたいなビオラ、Kim×ROKA(2024.12.01)
「 桜」カテゴリの記事
- 2024年春の里山ガーデン(その5)ネモフィラや桜、斜面だからこその大花壇の圧巻(No.10)(2024.04.27)
- 2024年春の里山ガーデン(その2)まるでクリムトの絵画&入口とガーデンベア(No.7)(2024.04.20)
- 2024年春の里山ガーデン(その1)リナリアに開眼しました~(No.6)(2024.04.17)
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
« モミジの公園シリーズ(その23)2021年3月下旬。シダ系の成長過程が面白いです | トップページ | 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱 »
コメント