2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱
5月上旬と中旬、所用があり青葉農園に立ち寄りました。
温室だから直接の影響はないと思うのですが、
今年は春の花がすべて早いように青葉農園のバラの開花も早いように思えました。
ほとんどバラが満開かちりかけでした。
マスクをしながらですので、バラの香りはしません。
どうしてもかいでみたいバラ2つに絞り、周りに人がいないことを確認してマスクをはずしてにおいをかぎました。
1つめはプリンセスヴェール。
名前からしてキュート。そしていい香り。
ゴージャスというよりも、気品があるけれど可憐。
ローマの休日のオードリー・ヘプバーンをおもわせるバラでした。
もう1つはケルビーノ。
どんな香りかメモを取るのを忘れてしまったのですが、
いい香りでした~。
ほかに気になった薔薇は。
ガブリエル
白いバラなのですが、中央がほんの少しだけむらさきがかっています。
それも、淡くかすかに。
そのたたずまいが素敵でした。
フレジエ
クリーム色とピンク色が混ざった姿にキュン。
まるでバニラにストロベリーアイスクリームを混ぜた色合いで、
みているだけで、ハッピーな気持ちになります。
ローブ・ア・ラ・フランセーズ
イングリッシュローズ系は淡いピンク色の花びらの印象が強いのですが、
深いマゼンダの花びらが美しかったです。
岳の夢
花びらの外側が白っぽく、内側は濃いピンク色。
ブランディー
少し茶色がかったクリーム色の花びらのニュアンスカラーが素敵。
花が大きすぎてインパクトありました。
今回はレンガ色系のバラをほとんどみかけませんでした。
元からなかったのか、それとも開花が早く散ってしまったのか。
紫色のバラは年々、増えている気がします。
そして、青葉農園。
クレマチスコーナーもすごかったでした。
こんなにいろんな形の花があるとは!職人の紙細工と思うものばかり。
中旬に訪ねた時はアジサイもいっぱいありました。
アジサイも進化していますよね~。
緑色がかった花びらのものとか、ニュアンスカラーいっぱい。
購入したのはペチュニア シルキーラテ。
クリーム色にレンガ色を少し混ぜたようなニュアンスカラーが最高に素敵。
カラーコードで色を再現するとこんな感じです。
■■■■
あくまでイメージなのですが、くすんでほんの少し緑色がかったマスタードイエローの花びらで
中央部分にいくにしたがって褐色がかっていきます。
とっても雰囲気がある花です。
今、たくさんの花をつけて
楽しませてくれています。
青葉農園シリーズINDEXはこちら
花INDEX全体はこちら
« 葉桜のソメイヨシノの木が3色に | トップページ | ヘルシーバックバッグの魅力(その1)腕骨折した時の神バッグ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その1)OP曲『勇者』。膨大な時間の圧倒的な喪失感。その中にある、君を忘れない、という強い意思。(2023.11.16)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
« 葉桜のソメイヨシノの木が3色に | トップページ | ヘルシーバックバッグの魅力(その1)腕骨折した時の神バッグ »
コメント