以前撮ってブログにアップしそびれていた植物を
ブログの下書きに入れたままアップしそびれていた植物をご紹介します。
(写真を撮った当時は名前が不明でしたが今は判明)
クレマチス
トキワマンサク。
お花の絵を描いていらっしゃる方がボタニカルアート仲間に確認してくださってすぐに判明しました。
すごい。
シラー・ペルビエナ。
花火のよう。
洋種ヤマゴボウ。
プラスチックでできているみたい。
くちなし。こんな造形になるのですね。
くさぎ
ふうせんかずら
仙人草
アメジストセージ
ユリノキのぼっくり。
繊細な形が美しいです。
花INDEX全体はこちら
« 『美しき小さな雑草の花図鑑』。雑草マニアには至宝と呼べる本 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その23)2021年3月下旬。シダ系の成長過程が面白いです »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 『美しき小さな雑草の花図鑑』。雑草マニアには至宝と呼べる本 | トップページ | モミジの公園シリーズ(その23)2021年3月下旬。シダ系の成長過程が面白いです »
コメント