こんなに○○が早い秋は生まれてはじめて!
今日、夕暮れになって少しだけ近所を散歩しました。
まだ明るさの残る空には月齢4の細い月が白く光っています。
西の空にたなびくグレーの雲は夕焼けのオレンジ色に染まり、美しい色合いに。
とんぼが飛び、鮮やかなマゼンダ色のサルスベリは日が沈んで暗くなりはじめてもその色を浮かび上がらせていて。
門柱の上に座っている猫ちゃんもいたり。
歩き倒した近所でもいろんな発見がいっぱい。
いつも同じ方向から歩いていた道を反対側から歩くと、それだけで眺めが変わりますし。
そして、一番びっくりしたのが。
キンモクセイが香っていたこと!
今日の昼、ベランダでも、あれ、鼻の奥にツン、フワンと広がるいい香りがする。
キンモクセイみたいな、と感じていたんです。
でも私のエリアは9月27日がキンモクセイの平均開花日(あくまで私統計)。
時々9月15日ぐらいに開花したこともあるけれど、今日は11日です。
生まれて一番早い、キンモクセイの開花日かもしれません。
« JINSのプロテクト眼鏡ジュニア用がぴったり! | トップページ | 連日の生まれて初めてと、先輩パネエっす »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
コメント