« 2022年5月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月17日 (月)

2023年版月の満ち欠けカレンダー。どうぞご愛用いただけますように

先月に街中に香りが広がったキンモクセイ。
もうその季節が終わったと思ったら、おとといの日曜日、またあちこちでキンモクセイの香りが。
見回すと確かに花も咲いています!

2度咲きにびっくりです。
(去年も確か2度咲きだったような)

さて、2022年もカレンダーは残すところ、今月を入れてあと3枚となりました。

文房具店、雑貨店では来年の手帳やカレンダーが並ぶ季節です。

コラムを担当させていただいているグリーティングライフ社さんの月の満ち欠けカレンダー。
2023年も執筆させていただきました。

ご愛用いただけたら幸いです。

以下、販売中のAmazonのページです。

壁掛はB4サイズ。一番大きいサイズですが、
B4というのは壁にかけてみるとそんなに大きな感じはしないと思います。

卓上は本の新書とほぼ同じ高さ。新書より少し幅があります。

卓上ミニは一番ちいさなサイズ。
40代以上は使っていらしたと思う、フロッピーのサイズです。

私は部屋では卓上。
実はトイレにはミニ卓上。
腰かけた時の目の高さの壁にフックねじをとりつけて、
卓上ミニの上部真ん中にパンチで一つ穴をあけて、
壁掛にして愛用しています。

20221023moon_calendar
↑2023年のカレンダーで
私が特に気に入った配色が2月と10月です。
2月はグレージュがかったブラウンとくすみブルーが素敵💛
10月はオレンジとパープルでハロウィンカラー。
(画像はサムネイルのため小さく不鮮明。
 クリックしていただくと拡大します)

2023年月の満ち欠けカレンダー 壁掛け グリーティングライフ

2023年月の満ち欠けカレンダー 卓上 グリーティングライフ

2023年月の満ち欠けカレンダー 卓上ミニ グリーティングライフ

2022年10月 9日 (日)

里山ガーデン(その4)蝶や虫

その3の続きです。

(画像はサムネイルでアップしています。小さい&不鮮明。
 ぜひクリックして拡大してご覧くださいませ)

濃いオレンジと、レオパード柄の山吹色の羽のコントラストが眩しいです。
自分がどんな花にいると、「ばえ」るのかわかっているかのよう。
20220928satoyama_chou1s

ツマグロヒョウモンチョウでしょうか。
20220928satoyama_chou2s

顔をアップでみたら、
ディズニーのアニメ映画『チキンリトル』の主人公の顔みたい。
20220928satoyama_chou3

横から見ると。羽根の付け根に💛柄が!
20220928satoyama_chou4

💛柄をアップで。
お顔が不思議。ちゅ~~と伸びた長い管は口吻(こうふん)というものなのですね。
20220928satoyama_chou5s

地味な羽根の持ち主は、渋いガーデンダリアの葉にいました。
20220928satoyama_mushi1s

羽根は地味色だけど、付け根。
カーキとエメラルドグリーンが混ざったような色が、
ものすごく綺麗!!
20220928satoyama_mushi2

こちらも、午後の傾いた日に
カーキ×エメラルドグリーンの毛が光って綺麗。
20220928satoyama_mushi3

以上、大満足の里山ガーデンシリーズでした。

里山ガーデンシリーズ2022秋 1 2 3 4

【緑 お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら

2022年10月 5日 (水)

里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花

その2の続きです。

(画像はサムネイルでアップしています。小さい&不鮮明。
 ぜひクリックして拡大してご覧くださいませ)

がしっとへばりついている蜂。
20220928cosmos1

ふちの色どりがフェミニン。
20220928cosmos2

白いコスモスと赤い千日紅の色合いがイチゴのような愛らしさ。
20220928cosmos3

チョコレートコスモスはつぼみの時から雰囲気ありますね。
20220928cosmos4

中央部分も黄色ではなく、濃い赤。
ワントーンコーデにしびれます💛
20220928cosmos5short

上からみると、濃い赤一色のラビリンスに吸い込まれそう。
20220928cosmos

ジニアのクイーンレッドライム。
くすんだ色合いが素敵。
20220928satoyamaghana1

人間が、つまみ細工でつくったみたい。
へら状のくぼみがある花びらの集まりが見事。
20220928satoyamaghana2

ピンと猫のひげ。
20220928satoyamaghana3

春の紫のチューリップのような色が綺麗。
20220928satoyamaghana4

ガーデンダリア。ナスのように緑紫の葉とつぼみが気に入りました。
20220928satoyamaghana5

ほおの実。高いところになる実ですが、
橋のところからちょうど目の高さに見えました。
20220928satoyamaghana6

里山ガーデンシリーズ2022秋 1 2 3 4

【緑 お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら

2022年10月 2日 (日)

秋の里山ガーデン(その2)全景

(その1)の続きです。

(画像はサムネイルでアップしています。小さい&不鮮明。
 ぜひクリックして拡大してご覧くださいませ)

バスでズーラシアまで行くと無料のシャトルバスがあります。
シャトルバスですぐ着くかと思ったら里山ガーデン入口まで結構な距離があって、
横浜市内と思えない里山の規模の大きさを感じました。

入口には動物のトピアリー。
20220928satoyama1

コキアが色づきはじめていました。
20220928satoyama2

里山の傾斜に、赤系の花が。緑や青空とのコントラストがまぶしいです。
20220928satoyama3

コスモスもいっぱい。
20220928satoyama4

涼やかな青い花。
20220928satoyama5

ミューレンベルギア以外にもモフモフが。
20220928satoyama6

斜めから日が差す午後~夕方に行くのもいいですね。
20220928satoyama7

里山ガーデンシリーズ2022秋 1 2 3 4

2022年10月 1日 (土)

秋の里山ガーデン(その1)ピンク色のモフモフに魅了されました!

まだ、整備が終わりきっていないのですが、ブログ投稿少しずつ再開します。
(画像はサムネイルでアップしています。小さい&不鮮明。
 ぜひクリックして拡大してご覧くださいませ)

キンモクセイが午後から香りはじめた日、
すごくいいところと教えていただいた里山ガーデンに行ってきました。

すごくよかったです。里山の起伏に赤系のお花がいっぱい。
シリーズその1では、初めて知って、魅了されたピンク色のモフモフをご紹介します。

名前はミューレンベルギア・カピラリス(Muhlenbergia capillaris)。
メアリー・ポピンズに出てくる呪文のような名前です。

後ろの人が隠れてしまうほどの高さがあります。
20220928-muhlen1

中央の人が隠れてしまっています。
20220928-muhlen2

赤系の花と、秋の夕方の赤みを帯びてきた日の光に透けるのが綺麗。
20220928-muhlen2_20221001141101

青系の花越しに。
20220928-muhlen3

オレンジの花に映えます。
20220928-muhlen4

ピンクと言っても春の花のような色ではなくて
茜色系。だからこそ秋の花に合います!
20220928-muhlen5

油絵で描いたような雰囲気。
20220928-muhlen6

コスモスにも映えました~。
20220928-muhlen7

アップ。ススキのようにフワフワモフモフ。
20220928-muhlen8

まるでフランス菓子で使うシュクレフィレで花を包んでいるかのよう。
20220928-muhlen9

一面のミューレンベルギア畑とか見てみたいです~。
20220928-muhlen10

里山ガーデンシリーズ2022秋 1 2 3 4

【緑 お散歩 隠れ家スポット】INDEXはこちら

« 2022年5月 | トップページ | 2022年11月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。