月の満ち欠け日記 2020年12月15日~2021年1月12日
「綺麗だな~」と心に残る月に出会った時、
お訪ねいただけるとうれしいです。
ご覧になられたのと同じ月があるかもしれません。
別の空、同じ時間、同じ形の月が。
最近天候不良で月が見られずサミシイという時にも
ぜひお訪ねいただけたら。
(以下、画像はクリックで拡大します。
はみでたら新しいタブで開く、を)
※スマホではレイアウトが崩れる場合は
「PC版サイトを見る」モードで開いてくださいませ。
画像投稿にブランクがありましたので、
まだ2020年の月の記録になります。
----------------------------------------------------
12月15日(新月)
新月の日なので月は見えません。
朝6時過ぎの南東の空に金星ピカリ。
12月19日(五日月)
左)17:22の南西の空の月。輝面率25%。
右)17:24。少し鼻がとがってみえます。
右下に2つ光っているものは飛行機の灯。
12月20日
左)16:43(日没10分後)の南の空の月。
右)アップで。輝面率34%。
鼻があるようにも見えます。
左)17:02の南(やや西寄り)の空の月。
中左)アップで。やっぱり鼻があります。
中右)鼻のアップ。
右)20:53の西南西の空の月。
月もずいぶん傾きました。輝面率35%。
12月21日
22:23の西(やや南寄り)の空の月。
輝面率45%。
12月22~(23)日(22日08:41が上弦)
左)22日14:23の東南東の青空の中の
ソーダブルー色の月。輝面率53%。
右)22:18の西南西の空の月。
輝面率は55%に。
12月23~(24)日
左)23日14:23。ぬけるような青空の中の月。
位置は東(やや南寄り)。輝面率62%。
中左)17:22の南東(やや南寄り)の空の月。
輝面率は63%に。
中右)逆さオラフほかがみえます。
右)この位置です。
左)木星と土星も見えました。
右)この位置です。
12月25~(26)日
左)25日16:27の東(やや南寄り)の
夕空の月。
中左)アップで。輝面率80%。
中右)日没直前。西の空が燃えています。
右)17:03まだ明るさが残る南西の空に
木星と火星が。左上の明るい方が木星。
12月26~(27)日
左)26日16:44の東の空の月。
右)アップで。輝面率87%。
12月28~(29)日
28日18:34の東の空の月。輝面率97%。
12月30~31日(満月は30日12:28)
左)30日17:08の東南東の空。
雲が後ろから照らされていて、
向こうに月がいることがわかります。
中左)20秒後ぐらい。ほら、やっぱり。
中右)17:11こんなに顔を出しました。
輝面率100%。
右)17:13すっかり現れました~。
左)31日6:13の西南西の空の月。
一晩かけて西の空へと渡ります。
欠けはじめて輝面率は99%。
中)6:34カラスと。
右)振り向くカラスと。
12月31日~2021年1月1日
左)31日23:50の南東(やや東寄り)の月。
2020年見納めの月です。輝面率98%。
中左)1日05:30の西(やや北寄り)の月。
2021年最初の月。輝面率97%。
右)右下がかけ始めているのですね。
左)06:44西(やや北寄り)の空、
淡いピンク色のビーナスベルトに
月がまどろんでいるかのよう。
中左)07:05の西北西の月。
枯木立の上に。
中右)アップで。
2021年の元旦はちょうど月が西で日が東でした!
左)富士が初日を受けて、
雪肌がオレンジに照らされていました。
中)月は西に
右)日は東に
1月(1)~2日
左)2日04:16の西南西の空の月。
輝面率93%。
中)08:06の西(やや北寄り)の空の月。
右)アップで。輝面率は92%に。
快晴の青空にソーダブルーの月。
1月(2)~3日
3日07:22の西の空の月。輝面率85%。
レモン形の月。
1月(3)~4日
左)4日07:24の西(やや南寄り)の空の月。
右)アップで。輝面率77%。
日々、ぐんぐん欠けています。
1月7日
08:12の南西の空の月。輝面率44%。
1月8日
左)06:51の南の空。
朝焼けに染まる雲の中の月。
右)アップで。輝面率は33%。
1月9日
10:08の南西(やや南寄り)の青空に
とけこむソーダブルーの月。輝面率22%。
1月10日
左)04:45の南東(やや東寄り)の空の月。
鼻があるようにみえます。
中)カメラの別モードで。輝面率14%。
右)06:43の南東(やや南寄り)の空の月。
1月11日
06:00の南東の空の月。
輝面率7%。地球照も見えています。
今クールは11日の月が最後に見た月となりました。
----------------------------------------------------
※月齢、輝面率はステラナビゲータ10で調べたものを記しています。
※月齢は正午月齢ではなく、撮影時刻のものです。
月の満ち欠け日記INDEXはこちら
最近のコメント