お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり
元日に初日の出を見たエリアに1月2日の朝、再びでかけてみました。
日の出をもう一度見たい。というよりも、日の出時に太陽の反対側の空に広がるビーナスベルトを見たかったからです。
(以下、画像はサムネイルのため小さく不鮮明。お手数ですがクリック&拡大していただけましたら)
6:30前に行くと、誰もいません。
ジョギングや犬の散歩をしている方はいましたが、誰も日の出を待っていません!
きっと、太陽も、地平線の下から顔を出した時がっかりするでしょう。
「昨日は大スターの登場のように僕をたくさんの人が待っていてくれたのに」と。
富士山の位置は、太陽が顔を出す場所の180度反対側、というわけではないので
ものすごく綺麗なビーナスベルトにはなっていないのですが、
色の移り変わりを。
左)06:30。太陽のまわりはオレンジ色から藍色の鮮やかなグラデーションになっていますが
どんよりくらい蒼色です。
中左)06:32。少し空が明るくなってきました。
中右)06:37。少し上空に赤みが見えてきました。
右)06:43。ピンク色がかった部分が少し下に降りています。
左)06:46。ピンク色の部分はさらに下に降りています。
富士山のすぐ上にすみれ色。その上にピンク色。
中左)ピンク色が濃くなっています。
中右)06:50。日の出の時刻。
富士山のまわりにピンク色が広がっています。
右)07:01。日の出10分後。
山も富士山も朝日に照らされてオレンジ色に。
空のピンク色も消えて、オレンジ~水色(昼間の空)のグラデーションになりました。
06:53の太陽と180度反対側の空。
地上から天上へ、すみれ色、ピンク色、淡いクリーム色と続く
グラデーションがおわかりいただけますでしょうか。
07:03の朝日に照らされる富士。
神々しいです。
« 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします | トップページ | 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
« 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします | トップページ | 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が »
コメント