今日のスーパームーンはホワイトでイエローでちょっとブルー
久しぶりの投稿です。
今日は夜中、夜明け、宵の月の出。月をたっぷり眺めました。
(画像はサムネイルのため少し不鮮明。お手数ですが、クリックで拡大していただけましたら)
8月31日は満月でスーパームーンでブルームーン。
ステラナビゲーターで調べますと、満月の時刻は10:36。
月が最近なのが00:54。その時の地心距離(地球の中心と月の中心の距離)は35万7200km。
31日夕方の月の出の頃は地心距離が35万7700km。
ですので、スーパームーンの大きさを味わうのであれば、31日の夕方~夜の月ではなくて、
31日の未明の月だったのですね。
8月31日3時30分ごろの月。
100%の満月。地心距離は35万7200km。
やはり距離が近いですね。
4時35分ごろの夜明け前の月。高度が低く、黄色く色づいています。
今日、二度目の月との対面。
18時47分ごろ。東(やや南寄り)の森の向こうから月が。
木々のすぐ奥に月がいるみたいに見えます。
36万km弱離れた先にあるとは思えません。
3分後にはすっかり顔を出しました~。まだ輝面率は100%。
日付変わって9月1日0時41分ごろの月。
輝面率は99%。確かに月の右斜め下のラインがほっそりしているようにみえます。
3時25分ごろ。
日の出直前4時56分ごろの月。
ズームアップにしたので周りが黒く写っています。黄色味を帯びた月です。
5時32分ごろ。青空の中の白い月。
5時46分ごろ。かろうじて輪郭が肉眼でも見えました。
久しぶりに二晩、何度も起きて、月を眺めました。
白い月(夜の蛍光灯のような白、朝の青空の中の白)と
黄色い月(西の空に沈む直前の月や東の空からのぼりたての月)。
そして、31日の月はひとつきの2度目の満月ということで「ブルームーン」。
ブレイディみかこ氏の興味深いエッセイ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』のタイトルを真似っこして
『31日の月はイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。
« 元気です~ | トップページ | 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動! »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- 10月27日の十三夜を見ました。2023年の両見月~。(2023.11.05)
- 2024年版月の満ち欠けカレンダーのミニコ ラムを書かせていただきました。(2023.10.07)
- 小望月と十五夜のお月さまが見られました~(2023.10.01)
- 今日のスーパームーンはホワイトでイエローでちょっとブルー(2023.08.31)
コメント