2024年秋の里山ガーデン(その2)ミューレン、ケイトウ、クレオメほかいろいろ
2024年秋の里山ガーデン(その1)の続きです。
(画像はサムネイル。
お手数ですがクリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
またまた、麦わら帽子のエヴァちゃんです。
里山ガーデンは起伏があって雄大なロケーションが素敵です。
斜面の右手からのアングル。奥に黄色い花がいっぱい。
手前の赤いところは、ペンタスでつくられた❤形。
朱色、黄色、黄緑。ラスタカラーが華やか。
2つのベージュがかったホワホワは、開花前のミューレンなのか不明です。
こちらのピンク色はおそらくミューレン。
青い花はほとんどないのですが、
このエリアはパープル、青みパープル系で
ダークなコリウスも効いていて小粋でした。
パープル系の花にパープルがかった葉を合わせるのも素敵。
里山ガーデン公式の花リストに載っていない花もいくつもありました。
オミナエシも。
猫のひげ。ピーン。
酔蝶花に似たクレオメもあちこちで咲いていました。
中央の黒緑色はクサソテツでしょうか。
右奥はおそらくケイトウの「霧島の秋」。
ダークカラーのトウガラシもあちこちでいい仕事しています。
ペンタス、千日紅、ジニア、アンゲロニアなど夏からずっとおなじみの花を一気に「秋色」の風情に変えてくれます。
暑いからまだ夏服を着るしかないけど、レンガ色、えんじ色などの秋色のストールを組み合わせて
秋の装いにする。たとえるとそんな感じ。
中央のケイトウは「霧島の秋」でしょうか。
松永一氏が92才で完成させたという「霧島の秋」。
今回の里山ガーデンに植えられているそうです。
チョコレートコスモスとケイトウ。
チョコレートコスモス。
鉄板の秋カラーなのでこれからもっと咲いてくれるとうれしいです。
入口でみかけた背の高い花。
グーグルレンズで調べたところ
ヤナギバルイラソウのようです。
初めて聞く名前です。
くすみカラーのジニア大好き❤
工芸のようです。
こんな練り切りがあったら食べてみた~い。
ツマグロヒョウモン蝶でしょうか。
くるんとカールしているのは口吻ですね。
四季の森公園に近い入口外にはサギもいました。
一番多い花はコスモス、アンゲロニア、ペンタス、ジニア、千日紅、サルビアでしょうか。
そのほか、画像ではご紹介しておりませんが、
ニチニチソウ、ユーフォルビアダイヤモンドフォレスト、バラ、ユリ、スオウ、ホテイアオイ(入口外)なども咲いていました。
里山ガーデン。次回はコキアが色づいた頃に訪ねる予定です。
« 2024年秋の里山ガーデン(その1)開幕直後はキバナコスモスが群生 | トップページ | 中秋の名月を愛でました~ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!(2025.02.09)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 町の中の尾根(おね)が好きです(2025.03.20)
- 2024年秋の里山ガーデン(その6)花と空と鳥と虫とビスと♪(2024.11.16)
- ル・ジャルダン・サクレ(熊谷)は秘密の花園で憩う夢をかなえてくれる空間でした~(2024.10.27)
- 2024年秋の里山ガーデン(その5)10月のいろんな花々(2024.10.24)
- 2024年秋の里山ガーデン(その4)ミューレンベルギアカピラリス、ピンクのふわふわの幸せ~(2024.10.20)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
- ビオラシリーズ(その15)夏の花、ロベリアが12月も健在! 青系ビオラと。(2024.12.21)
- ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ(2024.12.14)
「 エヴァ」カテゴリの記事
- 2025年もよろしくお願いします。初日の出と初二日月をみられました!(2025.01.01)
- ビオラシリーズ(その13)キャンディみたいなビオラ、Kim×ROKA(2024.12.01)
- ビオラシリーズ(その11)アルルの庭。黄色からライムグリーン、水色、パープルまでの色幅にうっとり(2024.11.26)
- ビオラシリーズ(その6)ようこそ青いビオラ(パンジー)とハロウィン仕様のミニエヴァちゃん(2024.10.31)
« 2024年秋の里山ガーデン(その1)開幕直後はキバナコスモスが群生 | トップページ | 中秋の名月を愛でました~ »
コメント