« モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり | トップページ | ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ »

2024年12月 8日 (日)

モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その2)粗いタッチが白内障の影響だとしても、作品に魅せられます

その1のつづきです。

写真撮影OKエリアから
(以下画像はサムネイルのため小さく不鮮明。
 お手数ですがクリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)

作品番号39の睡蓮。
Monet_suiren39_0
水面に景色が映る様子が素敵。

すみれ色、緑が基調ですが、花の部分は
こんなに激しいタッチ。
Monet_suiren39_2

まるでゴッホかなぐらいのタッチ。
Monet_suiren39_3

すみれ色のところにも若草色、ピンク色がいます。
Monet_suiren39_4

作品番号40の睡蓮。
Monet_suiren40_1

この色の豊かさ!
この部分だけ切り取って抽象画としても十分堪能できます!
右側のオレンジ色と茜色の組み合わせも素敵。
Monet_suiren40_2short2

花も
Monet_suiren40_2short

こんなに勢いのあるタッチ。
Monet_suiren40_3short

少しピンボケなのですが。
この時、パレットはどんな色合いになっていたのでしょう。
(↓ ピンボケですが)
Monet_suiren40_3up1
↑ これ、追体験したいです!
名画の塗り絵ってありますよね。
あんな感じで、どなたかが、
赤系の000の絵具と白絵具を00の比率で混ぜて、
まず、左上から右下に筆をおろす。
次に黄色系の000の絵具と白を00の比率でまぜて
その上に重ねる。
みたいなレシピを色を重ねる順番を教えてくれたら、
再現してみたいです~。

花は絵具が濃いけれど、
水はわりと薄く~。
だからこそ、花が引き立つのでしょうね~。
すみれ色系×モスグリーン系の配色にうっとり。
Monet_suiren40_4short

赤い花と、そのまわりに明るいペパーミントグリーンやラズベリーカラー。
こんな壁紙、ほしい~。
Monet_suiren40_5short

パープル、ピンク、ライムイエロー、ペパーミントグリーン。
色から和音が聞こえてきそう~。
Monet_suiren40_6

作品番号おそらく41の睡蓮の池
Monet_suirennoike41_1

彼岸花のような赤に群青色も。
Monet_suirennoike41_2

抽象度が増すのは、モネの白内障の悪化によるものだとしても、
1914~1919年頃に描かれたという睡蓮関連の作品群、
魅了されました。
Monet_suirennoike41_3

日本の橋、シリーズは
赤と緑が強く出ていて、津軽塗のような配色。
視力が落ちてなお、強い創作欲にみなぎっていることを感じさせる作品でした。

-----------------------------------------
常設展でのモネ。
『雪のアルジャントゥイユ』も写真撮影OKでした。
Monet_snow1

以前、日本の伝統色、中国の伝統色、フランスの伝統色という色見本帳を手に入れた時、
フランスは、淡いグレーを混ぜたような色名が豊富だと感じたのですが
まさに、この作品も、雪や曇り空の白や、建物の中に、
青みがかったグレー、黄色味がかったグレーetc.
豊かなグレーを堪能できました。
Monet_snow2short

1875年の作品です。
Monet_snow2up

美術館を出たところからのスカイツリー。
「岩倉高等学校」の文字が動画のテロップみたいになってしまっていますが、
上野にある高校の建物のネオンサインです。
運輸科もあって、鉄道実習もある学校です。
20241206skytree1

ピンボケですが、スカイツリーの上部。
お上りさんなので、スカイツリーが見られるとうれしくなります~。
20241206skytree2

モネ展はこのその2でおわりです。

« モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり | トップページ | ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ »

色 うっとり」カテゴリの記事

花見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« モネ展~睡蓮のとき~に行きました(その1)青~紫、モスグリーン~ライムグリーンの神秘的な色合いにうっとり | トップページ | ビオラシリーズ(その14)舗道のパンビオのたくましさとガウラ »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。