ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!
ビオラの花がら摘みは大変だけど楽しいです~。
ロベリアと違って、手袋をしなくてもかぶれる心配はないから、
いつでも簡単にしやすいのもポイント。
(以下、画像はサムネイル。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
そして、なにより。
花がらがものすごく色が綺麗~。
お皿に盛るとポプリみたい!
シックな色合いの時。
八重咲パンジー、ファビラスの赤が加わって
華やかな色合いになった時。
モネが絵を描く時のパレットはこんな色合いだったのでは。
モネの庭はこんな色合いだったのでは。
青やすみれ色をベースに、パステルや赤がまざって
まるでモネの睡蓮の絵のよう
ビオラは咲いて愉しませてくれて、
しおれてきても、花がらでも楽しませてくれて。
あと3か月以上一緒にいられると思うとうれしいです♪
--------------------
さて、先日、ハチが冬色クレヨンにとまっていました。
ハチにとまられて、うさぎが「キャッ!」って言ってみるみたい。
そばにはいい匂いのタイガーアイや
ファビラス、シェルブリエ、
おしゃれなオーララがいるのに、
見向きもせず。
時々、ヌーベルヴァーグにだけは近づくのですが、
顔を埋めて、すぐやめます。
冬色クレヨン 雪のちの何を気に入ったのでしょう。
冬色クレヨン 雪のち、 のすべての花にブチューと
頭をうずめていました
両足を花にふんばらせて、
ディープキス状態なのがおわかりいただけますか?
長い時間、ずっと顔をうずめています。
ハチさんがもう一つ気に入ったのが、
ビオレッタしずくの淡いブルー系。
ベランダのビオラの中でも
この2つは、華やか系、甘いパステルではなく、
一番シンプル、質素系。
甘い匂いもないですし。
なので、ハチがずっと蜜を吸い続けているのが意外でした~。
ビオラシリーズはカテゴリーのビオラからご覧いただけます。
(PCだと右側欄外。スマホですと右上のオレンジ色の三をクリックで表示されるかと思います)
« 花園に胸が熱くなりました! | トップページ | 二十三夜塔は昔の人とつながれる楽しさがあります »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ハートそばの花びら型エリア周辺(2025.07.02)
- 2025年春の里山ガーデン。ハートそばの花びら型エリア(2025.07.01)
- 虹のおすそわけをいただきました♪ 虹をご覧になれた方はラッキー♪ ご覧になれなかった方もラッキー♪(2025.06.28)
- 2025年春の里山ガーデン。中段、ハートエリアの1~2つほど左側の移り変わり。ルピナス、リナリア、アグロステンマなど(2025.06.29)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ハートそばの花びら型エリア(2025.07.01)
- 2025年春の里山ガーデン。中段、ハートエリアの1~2つほど左側の移り変わり。ルピナス、リナリア、アグロステンマなど(2025.06.29)
- 2025年春の里山ガーデン。中段。竹細工エリアより右側の移り変わり。(2025.06.24)
- 2025年春の里山ガーデン。ピクニックエリアの脇の草原(2025.06.21)
「 ビオラ」カテゴリの記事
- 2025年春の里山ガーデン。ハートそばの花びら型エリア(2025.07.01)
- 2025年春の里山ガーデン。中段、ハートエリアの1~2つほど左側の移り変わり。ルピナス、リナリア、アグロステンマなど(2025.06.29)
- 2025年春の里山ガーデン。中段。竹細工エリアより右側の移り変わり。(2025.06.24)
コメント