ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介
自分の性格を一言でいうなら「凝り性」。
この時期特有の税金関係とか、家関係のいろんな事務とかで頭がこんがらがる日々が続き・・・。
学生時代にテスト前になると急にやりたくなる部屋の掃除のように、
ふらっとジグソーパズルをやりたくなりました。
逃避~。
姉が、「セリアで売っているモネの睡蓮のジグソーパズル、難解だけどいいよ~」とそそのかしたのもあるかもしれません。
残念ながら、セリアでこのパズルを見つけられず。
ネットで調べて、一目惚れしたのが、影絵の藤城清治さんの「3台のピアノ ノスタルジア」でした!
この絵、大好き。
以前、ロシア語仲間が
「ロシアが題材ではないと思うけど、ネギ坊主頭のロシアの教会のようなものも描かれていて、
お好きだと思って」とポストカードをくださったものなんです。
(詳細はこちら)
早速取り寄せてとりかかりました。
300ピース。
色がカラフル! 赤いピースから形が決まっていきました。
箱に描かれた作品の絵と照らし合わせるだけで、
どこの部分が描かれているかが特定できるピースが多くてやりやすいです。
(画像はサムネイル。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
次に、特定しづらい樹木の葉、草原にとりかかります。
できた~!
ノスタルジックな教会と白鳥。
蓋に描かれた塔のシックな色合いも素敵。
バラバラなパズルになることで、大好きな絵の細部を意識することにもなって
楽しかったです。癒されました~♪
-------
さて、今までも何度かジグソーパズルをやりながら、すべて破棄してしまいました。
手元には二つ、マイお宝が残っています。
それをお披露目いたします~。
一つ目は、モナリザ。
なんと、月刊少女漫画誌「なかよし」の昭和49年(1974)6月号の付録だったんです!
50年前とは思えません。
B5サイズぐらい。
厚紙に縁を貼っています。
中のピースは糊どめしていないので、袋から取り出せば、
いつでもパズルを楽しめます。
袋から出すと。
モナリザの繊細な色合いが出ていますし、
50年経ってもまったく遜色ないのがすごいです。
右上の文字をアップで。
なかよし6月号、昭和49年の文字が!
↑ ひび割れみたいに見えるのは、
50年経って紙が劣化しているのではなく、
モナリザの絵の背景部分の再現です。
↓ ネットからいただいた画像です。
(私はこの本誌を保管しておらず)
中央に「超デラックス6大ふろく
①なかよしオリジナルモナリザ☆パズル」と書かれています。
なかよし5月号に6月号の付録の予告があるのですが
モナリサ☆パズルのところでは
「たいへんです。世紀の名画「モナリザ」がバラバラに・・・。
さあ、あなたの手でもとどおりにしてください。
できあがれば、ごうかなかべかざり。
いま、世界で大流行のパズル。」と書かれています。
興味深いことです。
1974年4月、名画「モナリザ」が日本に初来日で大フィーバー。(←死語)
6月号は5月3日ぐらいに発売のはずですから、
来日直後にこのパズルが販売されていたことがわかります。
また、予告の「世界で大流行のパズル」という言葉から、
当時、ジグソーパズルが流行っていたことがわかります。
また、「ジグソー」と書かれていないということは、
まだ「ジグソー」という言葉は定着していなかったのかなあとも読み取れます。
株式会社やのまんさんのHPを拝見すると、
日本ではモナリザ来日前の1973年からモナリザブームが起こり、
やのまんさんが1973年にモナリザの絵のジグソーパズルを輸入、大ブレイクだったそうです。
そんなモナリザ・フィーバーがあったとしても、雑誌の付録にこんな立派なものをつけてくれるなんて
ありがたや。
私はなかよしより、りぼん派だったので、
おそらく、モナリザのジグソーパズル目当てでこのなかよし6月号を買ったのだと思います。
-------
もう一つのお宝は、
トレチャコフ美術館(モスクワ)にあるマリア・ロプーヒナの肖像画をジグソーパズルにしたものです。
(マリア・ロプーヒナについてはこちらに)
繊細な色合いが美しいです。
右下にロシア語があるので、
モスクワに行った時に購入したのだと思います。
近日、ジグソーパズル(その2)をアップします。
« 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました! | トップページ | この2月、しびれたTVドラマ。「エマージェンシーコール」第4話と「雲切仁左衛門ファイナル」の最終回。 »
「 ロシア」カテゴリの記事
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 高橋真琴さんとロシア(2018.12.02)
- Bunkamuraザ・ミュージアムで開催の「ロマンティックロシア」に行きました(2018.12.01)
- フェイラーのワールドトリップシリーズ(その1)ロシアをモチーフにしたタオルが最高!(2018.09.16)
- 藤城清治さんとロシアの関係(2016.12.05)
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!(2025.02.09)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
« 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました! | トップページ | この2月、しびれたTVドラマ。「エマージェンシーコール」第4話と「雲切仁左衛門ファイナル」の最終回。 »
コメント