2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!
気嵐というと、能登とか寒いところ、海が広がっているところでの光景が有名ですが、
関東南部の普通の市内の川でも見られます。
2月4日は今までで一番といっていいほどの気嵐を見ることができました!
(画像はサムネイル。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
朝6時45分過ぎ。
奥に鶴見川が横たわっています。
その川の水が蒸気霧(気嵐)になっているのです。
ちょうど朝日が昇ってきました。
気嵐が朝日によってオレンジ色に染まっています。
西側の風景はこんなかんじ。
まるで温泉地の湯けむりのよう。
もう一度、東側を。
朝日に染まる気嵐も雲も美しくて、
まるで新海誠監督のアニメの風景のようでした。
上のアングルとほぼ変わらないのですが、
川面を映る朝日のオレンジ色を入れて、もう1枚。
大寒波で日本海側を中心に大変な雪害があった一週間です。
この気嵐も氷点下まで冷え込んだ影響で見られたのだと思います。
ただ、翌日5日の方が朝、冷え込んだと思うのですが、
5日はあまり気嵐が見られず、
4日の方が見事でした!
« 二日月は見られませんでしたが、1月31日の三日月はみられました! | トップページ | ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- 冬色くれよん 雪のち・・・がわっちゃわちゃ~で楽しいです♪(2025.03.16)
- ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介(2025.02.15)
- 2025年2月4日、見事な気嵐(けあらし)を見ました!(2025.02.09)
- ビオラシリーズ(その16)花がら摘みは楽し&ハチがかぶりつき!(2025.01.18)
« 二日月は見られませんでしたが、1月31日の三日月はみられました! | トップページ | ジグソーパズルにはまっています(その1)50年前のお宝パズルもご紹介 »
コメント