2025年春の里山ガーデン。中段、ハートエリアの1~2つほど左側の移り変わり。ルピナス、リナリア、アグロステンマなど
まだまだ2025年春の里山ガーデンの移り変わりのご紹介が続きます。
同じエリアでも左から見る、下から見る、右から見る、で
印象がかわったりして。
無限に発見ができてしまうのです~。
(画像はサムネイルのため不鮮明。
クリックorタップで拡大してご覧いただけましたら)
中段。ハートエリアの1~2つほど左側&上部
3/22
開幕直後、黄色いルピナスがにょき!
ABCDと番号を振ってみました。
以降、同じアングルで撮りたいと思いつつ、撮れておりませんので、
このアルファベットを目印に「同じエリアだな~」と見比べていただけましたら。
手前から
A/水色系のビオラとチューリップの葉エリア。
B/背の低いネモフィラがちらほら。
C/尖った先端には濃い藍紫のビオラ、手前の方は少し明るい青み紫のビオラが。
黄色いルピナスとそのそばに枯れたグラスが目印。
D/奥の草原エリア。すでに50㎝ほどは草が伸びているでしょうか。
低い位置にちらほら見える水色はネモフィラのようです。
それぞれのエリアをアップで。
A/一定間隔でブルーのビオラが植えられています。
花の中心が濃い青でグラデがきれい。
パープルの花はストックやネメシスでしょうか。
チューリップの葉も見えます。
B/ネモフィラがいます。
ここはこのあと、リナリアと矢車菊の一大エリアに変貌します。
C/濃い青紫系のビオラと、
ヤングコーンみたいなルピナスと枯れ草が目印のエリア。
D/不鮮明なのですが、水色の花はネモフィラ。
3/30
わずか8日ぐらいですごく変わりました~。
B/リナリアが咲きました! ピンク&イエローを添えて華やかに。
水色はネモフィラ。白く見えるのはネモフィラのファイブスポット。
C/ビオラの間に紫の花が出てきました。ネメシア?
ルピナスは伸びて、枯草は枯草のまま。
D/草の丈が伸びました。チラチラ見えるオレンジ色はハナビシソウ。
4/10
A/白、マゼンダのチューリップが咲いています。
B/ネモフィラ、リナリアがさらにボリュームアップ。
C/ネモフィラの背丈が伸びて、水色とネメシア?の紫色が目立ちます。
そのためにルピナスが埋もれてきました。
D/草の丈はさらに伸びています。
奥では桜が満開。
4/17
さらに華やかに。
少しアップで。
A/ネモフィラ、周りの花に負けじと背が伸びていますね。
白、マゼンダのチューリップは満開。
パープルはネメシア。右手前にはセリンセマヨールもいます!
水色~パープル~マゼンダ系のクールカラーエリア。
B/ネモフィラとリナリアがさらにもりもり。その間に伸びて咲いているのが青紫のヤグルマギク。
美しい!
C/3/22の青紫のビオラも健在。ここもクールカラーエリア。
D/アグロステンマがかなり伸びています。
Aをさらにアップ。
白いのチューリップの左側のまだつぼみのチューリップ。
パンクです。ギザギザの花びらがつぼみから見えています。
CDのアップ。
Cエリアの白、黄色、オレンジ、緑、水色、マゼンダ、濃い青。
Dエリアの緑と濃いオレンジ。
あわさると、まるでクリムトの絵画のよう💛
4/22
さらにもっこもこ!
それでも、Cエリアの左側ヘリの黄色いルピナスは健在。
少しアップで。
B/ヤグルマギクよりも背の高い黄色い花も見えます。
C/びっしりの青紫のビオラも健在。
D/アグロステンマがさらに背が高く。
むこう側が通路で歩いている方もいるはずですが、もう見えないくらいの丈になっています。
4/24
同じアングルでなかなか撮れていなくて、Aはあまり写っていません。
B/ふちにはリナリアも健在ですが、中央部分が草の緑とヤグルマギクの青の2色のシックな色あいに。
C/濃い青系のビオラが健在。模様が特にあるわけでなく、青系一色のビオラもいいですね!
D/アグロステンマはさらに伸びて開花間近。
Cのルピナスのアップ。(3/22に目立っていたものです)
3/22の画像でルピナスと並んでいた枯草。。まだ枯れたままですね。
5/3
花が終わって、だいぶ色あいが落ち着いてきました。
A/ネモフィラが減って、グラス類が伸びたせいか緑色の配分が強くなりました。
B/やはり、ネモフィラやリナリアが減って、緑色が多いですね。
C/青系ビオラとネモフィラ。会期中、同じ雰囲気をずっとキープ。
D/ピンク色のアグロステンマがワサワサ咲いています。
会期中に開花が間に合ってよかった~。
Aのアップ。
ネモフィラとセリンセマヨールと。
マゼンダ系のチューリップは、花びらの縁がギザギザ。
4/17でつぼみだったパンクなチューリップです。
3/22のCエリアでランドマークとなっていた、黄色いルピナスと枯草。
どうなっていたのでしょうか。
4/24は2つとも健在です。
5/3はいなくなっていました。
↓ と私が黄色い細長い三角形を書いたところが
本来ならルピナスがいた場所です。
それでも、Cエリア。ルピナスがまだまだにょきにょき咲いているのが見えます。
会期あたまから終わりまで、眺めの主役、わき役で花を添えつづけたルピナスに感謝♪
最近のコメント