浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻
12月14日のふたご座流星群は、
市街地に住む私のベランダからでも45分間に7つ以上はっきりみられて、
うれしくなりました。
さて、浦和駅西口アトレの外側にグリーンが植えられています。
歩いて通り過ぎれば20秒足らずのその植え込みの植栽のチョイスがすごいです。
ユーカリなどわかるものもありますが、知らないものばかり。
すっごく大げさに言えば、代々木ビレッジ(今は残念ながら終了)で珍しい植物に出会った感じ。
わずか20秒で、いろんな植物に出会える濃さがあります!
私が名前を知らない植物を中心に撮ってみました。
グーグルレンズなどをたよりに、名前が判明したものは添えてみました。
(間違っているかもしれません)
(以下、画像はサムネイルのため小さく不鮮明。
クリック&拡大でご覧いただけましたら)
オーストラリア原産のグレヴィレアでしょうか。
赤いひゅるんひゅるんが生き物のよう。
これ、ふっしぎです。
ギザギザの葉が布のような質感なんです。
針金にギザギザにカットした紙を貼り付け、
その上にガーゼのような粗い織の布を貼った。
としか思えない、まったく乾いた質感!
オーストラリア原産バンクシア・スピヌローサ(Banksia spinulosa)。
金色がかった濃い山吹~オレンジ色で、光沢があります。
光沢のある紐を組んだような造形。
アフリカ原産メリアンサス・マヨールでしょうか。
ピラカンサスでしょうか。
恐竜の背びれ?のようにギザギザ。
形は普通の葉だったのですが、色が不思議。
葉ボタンのようなパープルが美しいです。
名前不明。
パープル色の新芽。ミトンのような可愛い形💛
ひらべったいギザギザ葉の植物。
ネイティブ系といわれる植物が多い
20秒の植物園。
楽しかったです。
最近のコメント